ハンバーガーメニュー
閉じる

☆募集中です☆

渇水調整協によると、ダム上流域の降雨量は19日午前11時~20日午後3時で143.8ミリ(速報値)。貯水率は20日午後3時40分に90%を超え、6月平年値(88.5%)も上回った。今後も流入が続き徐々に回復する見込みから、15日から実施していた取水制限の解除を決めた。(愛媛新聞ONLINE 2013年06月21日(金)) 前回のサンタだより(2013.06.15)は、空梅雨模様ですね。と、触れていましたが、自然の摂理でしょうか。一気に、調整されたようです。 (松山市水源状況HP:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/suigen/water/graph1.html) ・・・グラフの反発(立ち上がり)、正に、垂直です( ゚д゚) さてさて、今回は、募集のお話になります。 ただ今、繁忙期、最盛期真っ只中のサンタですが、社員や、契約社員、アルバイトのメンバーの方が不足しています(泣)。その為、7誌に応募を掲載して、緊急募集を先日から、始めました。 ・週刊workworkさん ・週刊ジョブさん ・週刊キャリアザウルスさん ・週刊テイクキュービックさん ・リビングまつやまさん ・ウイークリーえひめリックさん ・愛媛新聞WORK STYLEさん 以上の7誌になります。 見事、皆様の目に留まり、良い出会いになればよいなぁと、思っております。 こぞっての応募をお願いいたしますm(_ _)m

リーフレットに掲載いただきました

前回のサンタだより(2013.05.28)は、早めの梅雨入りという内容でした。 それ以降、ほとんど雨も降らず、どうやら、空梅雨模様であります。 松山市に住み、空梅雨で、特に気になるのが、水の問題です。 松山市の水がめ「石手川ダム」貯水率は、とうとう80%を割り込み、77.3%になりました(2013年 6月 15日 00:00 現在)。 強烈な水不足の年(平成6年)と、ほぼ同じダムの貯水率の変化を示しています。節電もさることながら、節水も、心掛けないといけないですね。 (松山市水源状況HP:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/suigen/water/graph1.html) さて、今回は、空梅雨の話ではなく、日本が誇る企業「日立製作所」の関連企業である「日立産機システム」のリーフレット「SOLUTION for FOOD FACTORY」に取り上げていただいた内容になります。 (因みに、「日立産機システム」には、2012年3月に、情報誌に取り上げていただいています。) 主に、FOOMA JAPAN(国際食品工業展 開催6/11-14)において、利用するリーフレットに掲載いただいたのでした。 世界に名だたる企業に、とりあげていただいている事は、非常にありがたく、信頼をしていただいていると感じます。 今後も、コツコツと真面目に、アイスクリームを作り続け、ステークホルダーの皆様に、信頼していただければと思うのでした。

梅雨入りですねッ

高松地方気象台は27日、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より9日早く、昨年より6日早い。 松山地方気象台によると、27日の愛媛県内は気圧の谷や南からの湿った空気の影響で雲が広がっている。 (愛媛新聞社 ON LINE 2013.5.27) とうとう、この季節がやってきたようです。 5月末での梅雨入りは早いッ。と、感じたので、早速、気象庁HPでリサーチしてみました(昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):四国)。 そしたら、なんと、2011年も、5月21日に梅雨入りとなっていました(笑)。 更に、 2001年は5月21日 2004年は5月29日 2008年は5月28日 となっているようです(笑)。 ただ、2001年以降のデータを見ると、梅雨明けも早そうですよッ。 この業界は、天候が命。 早く梅雨が明けると良いですよね。。。

太陽光発電設備稼働はじめました

久々の「サンタだより」の更新になります。 大変長らくお待たせ致しましたm(_ _)m 昨年のサンタだより(2012/11/30)で、紹介しました太陽光発電設備が、2/8から、晴れて稼動を始めました、パチパチパチッ。初日は、夕刻だった為、発電は微量でしたが、翌日から、バリバリに発電していますよ。 “雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち、~”の様に、1年365日しっかりと発電してくれる事でしょう。 と、言っても、発電効率においては、雨や雪には負け、暑さには、弱そうですが。。。 さて、サンタが設置した太陽光発電設備出力規模は200.4kWになります。まだまだ、2月という事も出力規模全快の数値ではないですが、137.2kWと、上々の数値です(そのモニターの表示が、添付写真です)。 これから、どこまで、どのように、伸びるのか、1年間の動きを追うのが楽しみであります。 地球温暖化に向け、少しでも役に立てればと思っているサンタなのでした。

良いお年を☆—

2012年最後の更新です。 今年も残すところ、後数日となりました。 学生の皆様は冬休みということで、勉強から開放され、のんびりとされているのでしょうか。 就職活動中の皆様はお疲れ様です。大変だと思いますが、頑張れば必ず結果はついて来ますので、自分に自信を持って就職活動を行ってください。 また、社会人の皆様は本日で仕事納め方が多いのではないでしょうか。 サンタも本日12月28日(金)で仕事納めとなり、1月7日(月)が仕事始めとなります。 2013年に向けて、鏡餅やしめ飾りといった正月飾りの設置も終わりまして、サンタも準備は バッチリです。 因みに、 ・29日は、9を苦と読み縁起が悪い ・31日に飾る事は、一夜飾り という事で、28日までに飾る事が一般的なようですよ。 来年がどのような年になるか、まだ分かりませんが、お客様に喜んでいただけるよう、 従業員一同頑張っていきますので、今後ともサンタをどうぞ宜しくお願い致します。 寒い日が続きますので、体調にお気をつけて、どうぞ良いお年をお迎えください。 (M.M)

仕事納まりました。。。

もういくつ寝るとお正月でしょうか?今年もそのような時期となってしまいました。皆様におかれましては、年初にたてられた計画や目標を達成出来ましたでしょうか。または、達成出来そうでしょうか。今年も残す所、わずかになりましたが、まだ、達成出来ていない方は、“サンタ”さんにお願いしてみましょう(笑)。 一方のサンタにおいては、12月20日(木)に、今年の最終生産を終えました。今年一年、関係先の皆様、従業員の皆様、等々含めたステークホルダーの皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m 恒例のこの景色。毎度毎度でございます。 一年間踏ん張ってもらった設備等々を労いながら、来年に向けて、更なる成長を導き出す為に、今年も、メンテナンス等行っていきますよ。 今年を振り返りますと、7月の長い梅雨に影響を受けて、思わしくない状況となりました(泣)。昨年は、台風9号、12号、15号の上陸~との事を書いておりましたので、今年も天気に影響を受けてしまいました(号泣)。 と、湿っぽい話となってしまいましたが、来年は、明るい話も見えてきています。 来年こそは、振り返りで、(泣)のない内容を書ければと、思っているのでした。

☆太陽光発電設備設置中☆

SAMSUNG

前回のサンタだよりでは、「とある理由」で、喫煙室を移設した話でしたよね。 その「とある理由」とは、太陽光発電設備設置でした。 愛媛県内でも、続々と太陽光発電設備を設置する企業様が増えてきております。 皆様もご存じの「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が、2012年7月1日より始まりました。また、東日本大震災以降、電力需給も不安定な状況ですよね。 このような状況の中、社会に生かしていただいているサンタとして、何が出来るか?を考えた結果、辿り着いた答え、それが、“太陽光発電設備”であります。 太陽光という自然エネルギーの利用である為、CO2の排出が少なく、地球温暖化対策を進める事も同時に達成出来ますよね。 ※サンタは、チャレンジ25キャンペーンにも、参加しています 社会貢献や、地球温暖化等の環境問題、そして、電力需給の安定化の為に、多少でも、企業の社会的責任を、果たす事が出来ればと、思っているのでした。 設置場所:工場建屋の屋根上 夏場においては、パネルが、直射日光を遮る働きをする為、室内の温度上昇軽減効果も、期待しています。 出力規模:200.4kW 一般家庭で、換算すると、約60戸相当になります。 パネル枚数:1,336枚 因みに、写っている場所で、パネル536枚設置になります。 ・・・写真は、2012年11月27日時点

喫煙室移動しました y-゜゜゜

サンタでは、既に数年前に、分煙を行っていましたが、とある理由で、喫煙室を移設する事となりました。 今までは、3階の工場建屋屋上に設置していました。移設後の設置場所は、建屋外の敷地内となります。くつろぎの食堂スペースからは、遠くなってしまう事が難点でありますが、より分煙が進んだ事になるのでしょうか。 と、言う事で、サンタで喫煙される方におかれましては、一旦、外履きに履き替えていただかなくてはいけない事となりましたm(_ _)m お手数をお掛けしてしまいますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。 尚、「とある理由」というのが、今、流行のあれです。そう、それです。 See you!

アイスクリームの歌 誕生!!

ジャジャーン☆— アイスクリームの歌が、誕生したようです。 下は、日本アイスクリーム協会HPからの抜粋です。 “一般社団法人 日本アイスクリーム協会では、5月9日の「アイスクリームの日」より、アイスにまつわる思い出やエピソードを公募し、その中の最優秀作品をベースにシンガーソングライターの川嶋あいさんが「アイスクリームの歌」を制作する「アイスクリームの歌 プロジェクト」を始動しました。 大変多くの方にご参加頂き、総計2,706作品のご応募がありました。この中から、川島あいさんと「アイスクリームの歌プロジェクト」事務局で厳正な審査の結果、「最優秀作品賞」「アイスクリーム協会賞」を選出いたしました。 また、川嶋あいさんが「最優秀作品賞」受賞作品をベースに「アイスクリームの歌」を制作、皆さんに口ずさんで頂ける楽しいアイスクリームソングが完成いたしました 川嶋あいさん制作の「アイスクリームレース」は、冷凍庫に並んでいる色とりどりのアイスクリーム達が、選ばれるまでのドキドキする心境を描いています。 明るく覚えやすいメロディと「アイスクリームレース」というフレーズが印象的な楽曲に仕上がっています。“ (参照:日本アイスクリーム協会HP) アイスクリーム オフィシャルソング「アイスクリームレース」が誕生し、早速視聴してみました。 明るいメロディと微笑ましい歌詞なので、子供がすぐに覚えて歌えるような曲になっています。掛け合いの部分もありますので、皆で歌うとより楽しくなるかもしれませんね。 最優秀作品及び歌詞、川嶋あいさんのレビューも載っていますので、興味を持たれた方は是非日本アイスクリーム協会 HP 「アイスクリームの歌 プロジェクト」をご覧ください。 (M.M)

☆綺麗になりました☆

SAMSUNG

梅雨前に、実施した草刈りも、夏の日差しを浴びて雑草が伸び放題になっており、さらに可哀想な状態となっていましたorz さて、今回も、地元のシルバー人材センターにお願いして、草刈りを行っていただきました。広範囲でしたが、玄人集団なので、かなり早く終わります。 刈り終わった後の写真が↓となります。 どうでしょう? さっぱりして、とっても綺麗になりました(^-^) 綺麗に片付けられていると、何だか嬉しくなりますね。 工場内も、皆が気持ちよく仕事が出来るよう、整理整頓を徹底しましょう。 そう言えば、どうやらこの時期は、草刈りの繁忙期の様ですね。9月末頃に、お願いの連絡を差し上げましたが、「1ヶ月程、待つようになるかもしれないよ。」と言われました。 話では、田んぼの稲刈りが終わった後に、草刈りも一緒に行う方が、多いようです。 来年は、事前に予約をしておかねば、です。(M.M)