ハンバーガーメニュー
閉じる

2012松山丸三様ベーカリー展示会

SAMSUNG

4月18日、松山丸三様の配送センターで行われたベーカリー展示会に参加してきました。 チョコレート・油脂・ゼラチンetc…様々な食品メーカーさんや食品商社さん、包材メーカーさんも出展されており、ベーカリーの展示会ながらも、焼き菓子やアイスを開発するにあたって、参考になる製品が多々ありました。 パンは、暑い時期になると売り上げが落ち込むそうで、涼しげな印象を与える工夫として、甘納豆のような素材をゼラチンでコーティングすることによってツヤを出しているそうです。逆の発想で、アイスを寒い時期にも食べてもらえるように、冷たく見えないような工夫ができたら、もっと売り上げを伸ばせるのかなと考えました。その他にも、失敗から画期的な商品が誕生した話なども聞けました。やはり、違う業界の方々とお話をさせてもらえると、自分たちの業界を違う角度から見直すことができて、本当に勉強になります。 焼き菓子・アイスには、全く関係ありませんが、個人的に興味があったのは、『バッファローチキンサラダドッレシング』です(笑) スパイシーで美味しそうな香りが私の食欲を刺激してきました。商品開発をするうえで、味や見た目の他にも、香りはとても大事な要素だと再確認させられました。今回の調査の目的とはズレてしまいそうなので、試食はしていないですが、お酒やご飯が絶対にすすみそうな商品なので、スーパーで見つけたら買おうと思っています。 今回も大変良い経験ができた一日になりました。今日インプットしたものを提案品開発に活かして、素晴らしいヒット商品を生み出したいです。(T.N)

ファベックス2012に行ってきました

4月5日東京ビッグサイトで開催された 「デザート・スイーツ&ドリンク展」へ参加しました。 惣菜などの「ファベックス2012」や「米粉産業展」、「2012麺産業展」 「2012食肉産業展」、「ワイン&グルメ2012」も同時開催されている 全374社出展の食品業界のビッグイベントなのです。 この日の来場者は23,798名(!) 愛媛県大洲市の人口の約半分・・・orz たくさんの人に圧倒されながら一緒に参加したI野さんと二手に分かれてブースを攻めていきました。 フルーツ・ナッツなど定番のものから野菜・香辛料まで幅広いスイーツ素材が揃っていて、とても刺激になりました。 気になる商品はサンプルの依頼もしたので どんどん新しい提案をしていきたいと思います。 最後は麺産業展とワイン&グルメ2012に寄り道してそばとマッコリを”ぐいっ”といただいて帰りました。 おいしく、楽しく、勉強になった一日でした。(E.K)

入社式☆=–キラリーン

4月2日(月) サンタ株式会社の入社式が行われました。 今年は社員1名、契約社員5名の新入社員が入りました。 昨年よりも多少人数は少ないですが、その分例年以上に仲が良く、入社式前には和気藹々とお喋りをしていました。 しかし、さすがに入社式が始まると、皆緊張した面持ちになり、後で見ていた私にも緊張感が伝わってくるほどでした。 この後、新入社員からの誓いの言葉、各自の自己紹介をしてもらいました。 慣れていない為か、言葉に詰まる場面もありましたが、社会人としての意気込み、 決意を語ってくれました。 これから社会人として歩き出すことになる新入社員たちには、 楽しいことも、辛いこともたくさんあると思いますが、 私達は先輩として温かく、そして時には厳しく見守っていこうと思います。 一緒に頑張っていきましょう!(M.M)

Spring wind has come!

サンタの工場は、なかなかフル稼働になっていないのですが、世の中では、やっと春らしい日が来たようです。 松山地方気象台は30日、ソメイヨシノの開花宣言を発表した。昨年より5日、平年より5日遅い。 気象台によると、標本樹には5~6輪の花が咲いたため、開花とし、桜はこれから1週間ほどで満開になる見込み。30日の松山地方の気温は午前11時現在で21.2度。県内では高気圧に覆われ、29日から暖かい状態が続いていた。 公園を訪れた親子連れは「春が来た。わくわくするね」と枝を見上げ、指をさしながら開いた花を探していた。 (愛媛新聞社ON LINE2012.3.30より) 皆様の家庭ではエアコンの掃除はしていますか。結構、熱交換器等に、カビや埃が付いてるんですよね。サンタでも、先週、業者さんに依頼して、エアコンの掃除をしていただいたのでした。それがこの写真(桜ではなく、エアコン掃除中の内容(笑))です。 そう、サンタでは、開花宣言が発表される前に、エアコンがクリーンになり、春の様な空気※が吹き出てきていたのでした(冒頭に対するこじつけ気味なこの展開。いいね1)。 後は、繁忙期に向け、フル稼働を待つのみのサンタなのでした。 ※エアコンの掃除に因って、春の様な空気が吹き出るわけではありませんm(_ _)m

日立グループ情報誌に掲載されましたv( ̄ー ̄)v

今年の冬は、記録的な大雪や低温だったですが、皆様怪我もなくご無事に過ごせましたでしょうか。こちらサンタは、すこぶる低調な1年の滑り出しとなっております。 と言いながらも、その中で、明るい話がありますので、ご紹介したいと思います。 ふふふッ。 それは、日本が誇る企業「日立製作所」の関連企業である「日立産機システム」の情報誌「VoltAge21」に取り上げていただいたのであります。 http://www.hitachi-ies.co.jp/voltage/index.htm http://www.hitachi-ies.co.jp/pdf/voltage/2012/201203_01.pdf ※㈱日立製作所:売上高9,315,807百万円、日本売上高ランキング7位(2011/9/9時点 日本経済新聞電子版より)・・・私の使用している12桁の計算機では、打ち込みすら出来ない規模であります(泣)。 ポイントは、この情報誌で、取り上げていただいている企業というのは、単に日立社製の機械を購入しているというだけではなく、同時に、エコにも取り組んでいるという事が条件となっています。 そうなんです。昨年の8/12にアップをさせていただいた内容を筆頭にコツコツとエコに取り組んできました。そんな姿勢や想いが評価され、選定していただき、非常に嬉しく思いますm(_ _)m 昨年同様に電力需給関係は、シビアな状態であります。そんな環境の中、サンタは、引き続き真摯に取り組んで行く所存であります。明るい未来がある日本の為に・・・パチパチパチ

☆南商事様展示会☆

2月8日(水)アイテムえひめで行われた南商事様主催のアイスクリーム展示会に行ってきました。 国内主要メーカーさんが15社、東北からもメーカーさんが参加され、四国4県の小売業の方たち向けに商品を展示していました。 会場には、バニラ・チョコ・イチゴ等の定番のフレーバー以外に、様々なフレーバーの商品があり、新商品を開発するうえで必要なインスピレーションが刺激されました。 個人的にインパクトを受けたのは、焼きそばアイスです。想像を超えたまさかの味わいに言葉を失いました!!!我々もこれくらい自由な発想で、メーカーさんに提案する商品を開発していけたらと、モチベーションになりました。 各メーカーさんが個性的かつ魅力的な商品を多数出展されていたので、とても勉強になったとともに、もっともっと良いアイスを作ってやるぞと思いました!! (T.N)

13卒合同説明会「Switch]に参加しました☆—☆—

去る2月4日(土)にSwitch(13卒向け合同就職面接会の名称です)に参加してきました。地元に根差したコンベックス社が主催であり、場所は、ひめぎんホールで行われました。 ディスカッションからの開始だった事もあり、参加された学生の皆様の人数はかなり少なかったですね。100名定員に対し、35名程度でした。 ・・・数名のグループに分かれ、あるテーマに対してディスカッションを行い、各グループが発表を行うというスタイルでした。 ガチのディスカッションではなかったのですが、やはりディスカッションという形式は障壁が高かったのでしょうか。スタートから参加された方は、かなり良い経験を積まれた事と思います。この時期の経験は、後の就活に大いに活きます。志望する企業に向けて頑張っていきましょう(その志望する企業がサンタであれば嬉しいですけどね)!! 皆、緊張した面持ちであり、フレッシュ感が有りました。若さは武器ですね、大いなる可能性が感じられました。 最終的には、大勢の学生の皆様が参加された様です。勿論、自社のブースにも、お越しいただきました。ありがとうございました。 共にイノベーションを起こすメンバーに出会えれば良いなぁと思っているのでしたm(_ _)m

積雪しました

強い寒気が流れ込んだ県内は2日夜から断続的に雪が降り、25年ぶりの本格的な積雪となった松山市では3日朝、通勤・通学者が凍った道路に足を取られまいと四苦八苦。中予を中心にスリップ事故が続出し、一部交通機関にも乱れが出た。 白く雪化粧した3日朝の松山市。石手川に架かる同市中心部の末広橋周辺では路面が一部凍結した。午前8時ごろの通勤・通学の時間帯には、タイヤが滑って進まなくなった自動車を協力して押す姿が見られ、自転車やオートバイが転倒するなど混乱した。 同市白水台地区の坂道でも路面が凍結。同10時半ごろには、冬用タイヤを装着していても立ち往生する自動車があり渋滞が発生した。 県警交通企画課のまとめでは、積雪や凍結で、2日午後6時から3日正午までに車両のスリップによる人身事故が36件、物損事故が176件発生。36人がけがをしたがいずれも軽傷という。地域別では中予が166件と多く、東予33件、南予13件だった。 松山市消防局によると、2日午後6時から3日正午までに、積雪や路面凍結で転倒した歩行者ら計8人を救急搬送した。 (愛媛新聞社ON LINE 2012.02.03) 温暖な瀬戸内海気候なので、積雪は想定外。 かなり降りましたが、25年振りだったとは。朝起きて、絶句orz。子供だったら、嬉しいでしょうが、社会人は出社しないといけません(泣)。 サンタの出勤時間は、通常8時からなのですが、7時台から、「渋滞しているので・・・」「事故ってしまい・・・」と10本以上の電話がなりました。サンタのメンバーは、大怪我もなかったので、それだけは幸いです。 但し、遅刻というのは辛いです。 更に、リスク管理は?と言うのはコメントとして、辛いです。 よもよも言いながらも、午後には、雪解けし、無事に一日を終えたのでした。

安全な商品は、安全な工場から

先日より、寒さの方も一段と厳しくなりました。 本格的な冬の到来を感じさせます。 さて、サンタではつい先日より今年の生産がスタートしました! 社内工事後、初の生産という事で、チョコ停もありましたが、今現在、順調に製造しています。 また、その前日にはSSK(サンタ生産改善)活動の年間報告会があり、各部署共に、様々な改善活動が報告されました。 安全テープ貼りといった身近なところから、冷凍庫内の照明のLEDへの順次取り換えといったものまで、多くの改善活動がありました。 (これが安全テープの一例です・・・この場合は、下を潜る時、頭とコンベアが接触し、怪我を負うという危険が考えられますが、その危険性を排除する目的で使用されています。この安全テープは優れもので、表はトラ模様で危険箇所だよ、と促し、中は発泡性のクッション材が含まれて緩衝材となっているのであります。) 特に安全対策については、安全衛生委員会や、現場で働いているメンバーからの提案等で、少しずつ改善されてきています。しかしながら、新しい設備の導入やレイアウトの変更、設備・器具の劣化等、様々な要因によって危険性のある場所は生まれ続けます。 そのため、日頃から工場内で危険は無いか、それを防ぐためにはどうすればよいかを考え、常に改善に取り組んでいます。 安全な商品は、まず安全な工場からでないと生まれないという考えのもと、日々工場内を、より良くしているサンタなのでした。(T.M)

☆年始社員大会☆

サンタだより新年2回目の更新は、社員大会になります。 多くの企業様は、仕事始めが終わっている事と思いますが、今年の仕事始めは、1/10でした。サンタでは、例年、仕事始めの日に、社員大会が行われます。 先ず、社長の年頭挨拶が行われました。それが、この写真です→ 昨年の振り返りから、今年の見通し。そして、食の安全を守っていくという使命等々、(ぎゅぎゅっと)引き締まる内容が盛り込まれた話でした。 その後は、小サークルで行われているSSK(サンタ・生産・改善)活動の年間発表会がありました。1年かけて積み上げてきた内容であり、熱のこもった発表会となりました。 そして、午後からは、地元の伊豫豆比古命神社-椿神社-へ、工場安全・商売繁盛祈願へ行って参りました。いつも見守っていただいております。頼りになります。頼りにしてます。当然、自前での努力も怠らず、おこなっておりますが(笑)。 と、大々的に行っていますが、これから、すぐに春が来る(フル製造)かというとそうではなく、しばらく、お寒い状況が続きます。因みに、翌日は、1ラインの稼働でした。寂しいィーーー。 メーカー様、サンタだよりを見られてましたら、お願いいたしますm(_ _)m