謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
サンタだよりも新年1発目をこれで更新する事となりました。が、実は、まだサンタの製造は始まっていないのでした。例年通りではありますが、今年もまだ、工事関連(オーバーホール、メンテナンス、修繕、設備投資等々)を、もりだくさんで行っております。
昨年以上に今年!今年以上に来年!!来年以上に再来年!!!再来年以上に・・・!!!!(こいしつ?)と、競争力をつけ、ステークホルダー様の期待を裏切らない様、尽力していく所存であります。
本年も引き続きのご愛顧の程、宜しくお願い致します。
去る12月17日(土)に理解セミナー(13卒向け合同就職面接会)に参加してきました。地元に根差したコンベックス社が主催であり、場所は、ひめぎんホールで行われました。700名ほどの学生さんが来場され、各企業さんの説明を受けた様です。就活タイミングがずれた事、意識が向上した事が、例年より多い来場になったのではないでしょうか。
サンタのブースにも、80名ほどの方にお越しいただきました。説明を聞いていただいた学生の皆様、誠にありがとうございました。午後からの4時間という限られた時間の中で、知名度がゼロに近い企業の説明を聞いてみようとチャレンジされた勇気ある皆様。。。に、少しでも理解していただき、選択肢の一つに加えていただければありがたいですm(_ _)m
※因みに、80名ほどの方にサンタっていう会社を知ってますかぁ?という質問をしてみましたが、1名の方のみ・・・知っていました。(沈)
それはさておき、次回(2月4日)の説明会「Switch」にも、参加する予定であります。今回の皆様、また、新しく目にとめていただいた皆様にお会い出来ればと思います。お待ちしております。
今年も残す所、あとわずかとなりました。皆様におかれましては、年越し、また新年を迎える準備は着々と進んでおりますでしょうか。まだ10日ばかりありますので、悔いのない過ごし方をしましょう。
さてさて、サンタにおいては、昨日12月20日(火)に、今年の最終生産を終えました。今年一年、関係先の皆様、従業員の皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m
早速、オーバーホールやメンテナス、修繕工事等が始まっており、製造室内の景色は一変です(それがこの写真です)。毎年、この時期になると、恒例の景色なので見慣れているとは言え、来年に向けての活力源という事で、圧巻であります。もうひと踏ん張りしていきましょう!
今年を振り返りますと、台風9号、12号、15号の上陸から、サンタの生産高も、一気に急降下をしてしまい、9月以降は、燦々たる状況でした(泣)。スーパークールビズでのアイスクールダウンは何処に行ってしまったのだろう?と思ってしまいます。寂しいィです↓
来年も、電力需給問題は完全に解消されていないので、同じような状況が予想されます。来年こそは、より一層、クールダウンに貢献したいと思っているのでした。
皆様、週末には雨。そして、急に冷え込んできた今日この頃ですが、お体には気を付けて過ごされているのではないでしょうか。こちらのサンタにおいても、金曜日や土曜日にしっかりと休む事が出来るようになり(望んではいないのですが)、英気を養っております。
さて、実は、今年も引き続きサポーターとならせていただきました。
そうそれは、地元愛媛県伊予郡砥部町にある「とべ動物園」であります。
動物園の動物たちの飼育環境等の充実の為に、少しでも(本当に少しですが)、お役にたてればという事で、始めた内容です。「とべ動物園」と言えば、人工飼育に成功した白くまが有名ですが、他にもいろいろな動物たちがたくさんいます。いろいろな動物たちを見るだけで心も和み、自然と笑顔になるものですよね。
動物たちとアイスクリームで多くの方々に笑顔になって欲しいと思うサンタなのでした。
p.s.
有名な白くまさんは、12月2日で12回目の誕生日を迎えます\(^o^)/
おはようございます!
段々寒くなってきましたね(((>_<)))
皆さん風邪を引かないよう
予防などをしっかりしましょう♪
さて、今回はサンタで行われている
「あいさつ運動」を紹介したいと思います!
「1日の始まりはあいさつから」
「あいさつで気持ちの良い職場作り」
よく聞く言葉ですが、大切な事です!
皆であいさつをして気持ちよく働きたい(*^_^*)
ということで、サンタでもあいさつ運動を
行っています!
内容は簡単で、出勤時間帯に当番が
工場入口であいさつをしています♪
元気なあいさつを返してもらえると
とても気持ちいいです☆
これからも気持ちの良いあいさつを
心掛け、お客様に「元気な会社だね」
と言われるようなサンタを目指します(^_^)v
(K.H)
昨日、厚生労働大臣表彰(食品衛生優良施設)をいただきました。誠にありがとうございました。長年の食品衛生に対する取り組みが、認められたという事で、感無量でございます。
さて、その時にいただいた賞状と盾がこの写真です。
流石に、キリの紋章が入った賞状は、重厚であります。重みがあります。
早速、事務所の壁に飾り、これからも驕ることなく、積み上げていく意思を再確認したのでした。
因みに今回、表彰いただいたのは、小宮山洋子厚生労働大臣です。尺度は違いますが、サンタが最初にHACCP承認いただいたのが、小泉純一郎元総理(当時厚生大臣・・・当時は、厚生省と労働省でした)です。月日の流れを感じますね。
これからも、皆様から、末永く支持をいただけるよう、更にコツコツと取り組みを続けて行く所存であります。これからのサンタもよろしくお願いいたします。<(_ _)>

111021_1818
サンタ慰労会の季節がやって参りました。
今年は10月21日(金)国際ホテル松山様にて開催されました。
今回は、より交流が深められるようにとリクエストの多かったバイキング形式です。
皆さんおいしそうな料理を囲みワクワク選んでますね。
私は山盛りの“枝豆”と、スープかと思わせる鍋に入った“ゼンザイ”が印象的でした。
最後まで料理に専念する方、いろいろな席を回りおしゃべりを楽しむ方、
それぞれがリラックスした様子で楽しんでいました。
この様な会は日頃あまりゆっくり話す機会がない方とコミュニケーションをとるよいチャンスです。
皆さん仲間達と楽しい時間を過ごし、♪元気注入♪されたことでしょう!
さぁて、明日からもマルモリ気合い入れてポポポポーンといい仕事していきましょう☆
(M.K)
節電の必要性が、叫ばれていますが、皆さんもご家庭でいろいろとチャレンジされていると思います。今夏の危機は乗り切りましたが、解消に至ったわけではありません。心は一つ!サンタでも、いろいろなエコに取り組んでいます。
今回、紹介させていただく内容は、冷凍庫内電球のLED電球への差替え設置です。先ずは、それがこの写真。
まだ、電球全数交換までは至っていないのですが、着々と差替えをしていっています。
一般の家庭でも、実施出来るし、消費電力もある程度、分かるやないかーい。と、思われている、みな様。冷凍庫内は、効きに効きまくるのです。
それは、何故かと言いますと♪
1.白熱電球に比べて、85%程の電力削減になります。(200W/ヶ⇒12W/ヶ)・・・これは、一般家庭でも、同じ内容ですね。
( ̄^ ̄)どや。
2.もちろん、寿命も長い(2,000Hr⇒40,000Hr)ので、冷凍庫内の高い天井での電球取り換え作業も激減します。因みに、照度も増しています。
\( ̄^ ̄)どや。
3.白熱電球より低発熱なので、冷凍負荷が減少されます。白熱電球って、触れないくらい熱くなりますよね。熱くなるくらいのモノが、冷凍庫内に入ってるんです。庫内を明るくする為に、熱を出して、一方では、そのモノも含めて、冷やしていく。LED電球だと、低発熱なので、その無意味なサイクルが大幅に軽減されます。メーカーによると、照明の消費電力の1割が光に、9割が熱に変換されるということで、この熱負荷が減少します(180W/ヶ⇒11W/ヶ)。だから、3度美味しくて、効きに効きまくるというわけでした。
( ̄ー+ ̄)どや。
未来の地球の為に、未来の日本の為に、コツコツと取り組みながら、アイスクリームを造っているサンタなのでした。
!! ご家庭でLED電球への交換される際の注意事項 !!
白熱電球をLED電球に交換の際には、現在ご使用の照明器具が断熱材施工器具[SB、SGI、SG形表示器具](適合表示器具を除く)でないことを確認してから交換しましょう。ソケットの長さが違っていて点灯しなかったり、熱がこもって寿命が短くなったりするようです。お店の店員さんに照明器具の型式を伝え使用可能か確認してからご購入される事をお勧めいたします。
先月末に開催されたコンベックス社主催の合同説明会「おしごとフェスタ」参加してきました。企業サイドからのアプローチ手法等新しい試みがなされており、刺激的な内容でした。そこで、サンタに来ていただいた学生様を対象に工場見学を行ったのでした。
何を隠そう昨年のこの時期は、ほぼフル稼働状態でしたが、今年は、今一歩な稼働状況。迫力に欠ける稼動しか、見ていただけなかったのが非常に残念です。但し、衛生面におけるエッセンスは、肌で感じ取ってもらえたのではと思います。
今一歩な稼働状況の箇所が、残念で残念で、こうも大型の台風が直撃し、通過後の気温を押し下げていくと、もうこれから先の浮き沈みは、神頼み状態であります。この辺りに、神様はいないでしょうか。10月ではないので、いると思うのですが。。。
という事はさておき、最近TVでもよく放映される工場潜入ばりに、原材料の受入から、製造、出荷までフルコースで、見学となりました。もちろん、工場でしか食すことが出来ないフレッシュな製品も、味わっていただきました。
うましッ
全員採用という事が出来ないのが、これまた非常に残念でありますが、早く新しいメンバーになってもらえればなと思っているのでした。
節電の必要性が、叫ばれていますが、皆さんもご家庭でいろいろとチャレンジされていると思います。ここ四国内は、東北・東京・関西程、電力需給に切羽詰まった状況ではないのですが、心は一つ!サンタでも、いろいろなエコに取り組んでいます。
今回、紹介させていただく内容は、屋根上へ遮光ネットの設置です。先ずは、それがこの写真。
建屋の屋根上に、遮光ネットを設置したのでした。先日紹介させてもらったコンプレッサー室と、拡張したパレタイズ室一部の2箇所に施工です。
何がどうなるかと、言いますと、屋根上に、直射日光が当たらないので、屋根表面温度上昇の軽減になるのでした。
空気が滞留しないように、屋根と遮光ネットにある程度の空間を設けるのが、ポイントでしょうか。
☆ジャジャーン☆検証結果です・・・温度差にして、約-10℃↓↓↓の違いがありました(天候等に因って、効果の違いはありますので、悪しからず。)。
一切の電力を使用せず(労と材は使用します)、場内の使用電力を低減させていく事は、必至でしょう!?また、中の設備も、高温環境を回避出来て、寿命延命になるでしょう!?
未来の地球の為に、未来の日本の為に、コツコツと取り組みながら、アイスクリームを造っているサンタなのでした。