サンタでは各社員が、マイエリア・マイ虫ポンを持って、5S活動を行っています。そのマイ虫ポンの一つに、外部進入虫を捕獲している箇所がありました。場所としては、新しく冷凍庫を拡張した繋ぎ目の箇所で、エリアとしては、倉庫となります。
月に1回の防虫業者に因るインスペクションで、その繋ぎ目から進入するのではと、推測していただいたのでした。
そこで、建屋施工業者にも来ていただき、該当繋ぎ目のしまいの部分をばらしてもらいました。構造上、そこに雨どいがあるのですが、その雨どいに水が溜まり、虫が発生し易い場所がある事が分かりました。実際に、ユスリカもいた模様。
早速、コーキングして、倉庫内に侵入しにくい施工をしてもらいました。
“安全、安心、信頼を基本に、美味しく価値ある商品と感動を提供する。”の企業理念の下、
“安全、安心、信頼を基本に、美味しく価値ある商品と感動を提供する。”の企業理念の下(こいしつ?)、即実行で、頑張っていきます。
TBSの情報番組「Nスタ」の「濃いアイス特集」に協同乳業さんの『プレミアムホームランバーフロート仕立て』が取り上げられることになり、7月15日、TBSの撮影部隊が取材に訪れました。
テレビカメラ2台、マイク・ピンマイク各1本の4名の撮影部隊が工場内へ。
仕込から製品が出来るまでの一連の工程をあますところなくカメラに収めました。
工場マニア必見です!
インタビューでは、プレミアムホームランバーを製造する上で苦労した点やこだわりポイントなどをたっぷり語っています!
見ればきっと、更に、もっと、ずっと、『プレミアムホームランバー』が食べたくなるはず☆
気になる放送日は7月30日金曜日の午後4:53から! ちなみに愛媛での放送予定は今のところ決まっていないそうです・・・チーン。
7月15日は、愛work主催の若年求職者合同就職面接会でした。参加企業も求職者の方も昨年より多かったようです。新規有効求人倍率は先行指数であるので、参加企業の増加という点を見ると、景気は上向いて行くのかなと考えつつ、そうなれば良いなと思ったりします。
さて、サンタのブースにも、大勢の方が説明を聞きに集まっていただきました。ありがとうございました。
10:00から始まって、12:30まで途切れる事無く、説明を続けましたが、下手なしゃべりなので、上手くサンタの良さが伝わったかどうか。最終組の方は、時間の関係上、最後、端折って説明しまいました事、遺憾に思います・・・ではなく、申し訳ありませんでした。
今ですね、書類選考しています。結果が出次第、次の面接を行う予定です。後日、連絡しますので、よろしくお願いします。
松山地方気象台は同日午前7時10分、中予に大雨洪水警報が出していた。松山市では同日の午前7時までの1時間に46・5ミリの雨を観測した。また、12日朝の雨の被害は県災害対策本部の午前10時現在のまとめによると、松前町で床下浸水が発生しているほか、東温市の国道494号が全面通行止め。(愛媛新聞on line newsより)
サンタの工場は、松前町にありますが、ここ塩屋工業団地も例に漏れず、大雨でした。更に悪い事に、丁度、9時の満潮と重なったようで、冠水状態。
満潮と重なると、冠水状態になるという話もあり、建屋自体は900㎜基礎を上げているので、大丈夫でしたが。ただ、問題だったのが、工場前の道路。長靴を履いても、油断すると中に入ってくる程の水位でした。
そんな状況とは知らず、出勤していただいた皆様、ありがとうございました(自転車・バイク通勤の場合は、工場前の駐輪場になるので、道路を横切らないといけないのでした)。長靴を貸し出し、タオルを渡して、しのいでもらいましたが、皆、事故もなく済んで、ホッと一安心しました。
その後の状況はと言うと、潮が引くにつれて、冠水も解消されていきました。自然は本当に怖いと感じた出来事でした。
サンタの工場建屋の北側敷地に、従業員向けの駐車場があります。そこに、猫が3匹程、居付いて困っています。違う、猫が居付いている事には困っていないのですが、駐車した車の下にいて、危なくて困っています。人に慣れてしまっていて、逃げない。猫踏んじゃった~♪では、済まないですし、そうなると、猫にすまない気がします。
何とかしないと。
保健所に相談したら、良いとか聞きますが、相談すると、その先は、召されてしまいそうで、すごくすごく、可哀想です。
猫さんが、サンタ便りを見ていてくれれば、この想いが伝わるのに・・・ゆれる想い体中に感じるのに・・・
そうだ、こうしよう!!
(写真参照)
Good job!
お互いに、害が無ければ良いのですが。
猫自身にとって車の下は危ないので、威嚇して安全な場所に移ってもらう事を基本としています。
サンタの工場建屋の北側敷地に、従業員向けの駐車場があります。そこに、猫が3匹程、居付いて困っています。違う、猫が居付いている事には困っていないのですが、駐車した車の下にいて、危なくて困っています。人に慣れてしまっていて、逃げない。猫踏んじゃった~♪では、済まないですし、そうなると、猫にすまない気がします。
何とかしないと。
保健所に相談したら、良いとか聞きますが、相談すると、その先は、召されてしまいそうで、すごくすごく、可哀想です。
猫さんが、サンタ便りを見ていてくれれば、この想いが伝わるのに・・・ゆれる想い体中に感じるのに・・・
そうだ、こうしよう!!
(写真参照)
Good job!
お互いに、害が無ければ良いのですが。
猫自身にとって車の下は危ないので、威嚇して安全な場所に移ってもらう事を基本としています。
サンタの工場建屋の北側敷地に、従業員向けの駐車場があります。そこに、電柱があるのですが、その電線に鳥がとまって困っています。違う、鳥がとまる事には困っていないのですが、鳥が糞をするのに困っています。電線の下に駐車すると糞が落ちていて、非常に面倒。洗車も大変なので、その下には、皆、駐車したがらない。
何とかしないと。
そこで、探してもらったのが、“とりパス”
針がたくさん出ていて、鳥さんも、なかなかとまれそうにないです。猫の通り道に置いても効果があるという。
なんや、胡散臭いネーミングやけど、興味津々。
先月に設置したので、様子を見た所、驚きの事実が!
小さい写真なので、見にくいですが、良く見てみて下さい。電柱の右側が“とりパス”設置電線。左側が従来の電線。なんと、鳥さんが左側にとまっています。抜群の効果です。
Good job!
電線に鳥がとまって糞慨している皆さん!是非、検討してみて下さい。
このサンタ便りは“とりパス”の効果を保証するものではありません。自己責任の下、設置をお願いします。
サンタの製造ラインは、バイターライン(スティック物)が5ライン、充填ライン(モナカやカップ)が4ラインあります。しかし、ある一部の工程がボトルネックとなっていて、8ラインしか同時製造が出来ませんでした。
但し、それも今日まで\(^о^)/
パレット積み付け室が拡張された事によって、ボトルネックが解消されました。これからは、思う存分、製造が出来ます。
但し、それは、注文をいただいての話。
give me chocolates??
いやε
give us please! many many jobs!!
真夏の最盛期から一段落。。。
毎年恒例のサンタ慰労会が開催されました☆
日頃の疲れを吹き飛ばす盛りあがり!?
おいしい食事と皆さんの笑顔に
癒されました☆
工場正門からの写真になりますが、何かが違うのが分かりますでしょうか。
そう、サンタフリークだったら分かるはず。
冷凍庫が手狭になったので、新たに増設したのでした。毎年繁忙期になると、営業倉庫に製品を移動していましたが、これで、多少は移動が少なくなるはずです。
とは言っても、仕事をいただいての話にはなるのですが。ブランドメーカー様、よろしくお願いいたします。
PAGE TOP
〒791-3194 愛媛県伊予郡松前町北川原1205-1 TEL:089-984-1511 FAX:089-984-1593
Copyright © SANTA CORPORATION. All Rights Reserved