ハンバーガーメニュー
閉じる

☆入社式☆

4月1日 入社式。 食堂に仮設の会場を作り、地味ではありますが温かみのある入社式を執り行いました。 今年は、社員2名、契約社員9名の新入社員たちが入ってきました。 社長のお言葉をいただく時にはかなり緊張・していましたが、お言葉ひとつひとつに頷きながら真剣に耳を傾けていました。 社長挨拶の後、各自に決意表明をしてもらったのですが、ここで緊張感がMAXに・・・ 声を震わせながらのスピーチ。 それでもしっかりと今後の意気込みを語ってくれました。 入社式を終えて、社会人として一歩を踏み出した仲間たち。 わたしたち先輩も新年度を迎えて、気持ちを新たにして同じ願いを胸に日々の仕事に取組んでいこうと思います。

CO2削減エコ活( ̄ー ̄)v

CO2削減エコ活を、今年度も取り組みました。 愛媛県法人会連合会が愛媛県から、受託して行われている活動で、企業内だけに留まらず、家庭内でも、CO2を削減していきましょう!という内容になります。 各家庭で、電気・都市ガス・LPガス・水道の2ヶ月対比を見る事で、エコ活に対する意識を高める取り組みになっております。 さて、サンタでは、どの位の削減が出来たのでしょうか。。。 なんと、結果として、各家庭でのCO2削減量総合計は、-267.7kgとなりました。 因みに、昨年は、植樹用の苗木を6本いただきましたが、今回は、植樹をお願いしております。 更に、その苗木達が、街の中に広がり、CO2を吸収していってくれる事を期待するのでした。

献血に取り組みました

「1月行く、2月逃げる、3月去る」と言われてますが、1月も、31日となってしまいました。日が経つのは、早いですねッ。皆様におかれましては、年始に立てられた目標、順調に進んでいますでしょうか。 前回は、仕事始めネタでしたが、今回は、仕事始めの前日(1/9)に行った従業員有志による献血になります。先入先出が出来ておらず、申し訳ございません(笑)。 過去にサンタでも、献血は、行っておりましたが、参加者も減っていき、自然消滅していきました。 今年、献血の意義を思い直し、 ・社会貢献 ・自己体調認識 と捉え、実施に至ったのでした。(写真は、会社まで献血バスに来ていただいたモノ) 体調不良や、事前判定の結果で、献血NGになったメンバーもいました(泣)が、最終的に、合計33名の献血(400ml)が出来ました。 総量としては、13,200mlです。個人差はあるものの成人の血液量は、体重1kgに対し、80ml程らしいです。165kg体重の方だと、1名分、55kg体重の方だと、3名分の量になります。 (一般社団法人日本血液製剤協会HP参照http://www.ketsukyo.or.jp/blood/blo_01.html) 若年層の献血者が減少しているようです。サンタとして、一個人として、貢献を継続していこうと考えているのでした。

仕事始め2014

遅くなりましたが、本年もよろしくお願い致します。 多くの企業様は、仕事始めは、1/6ではなかったでしょうか。暦に恵まれ、9連休の企業様も多かった事と思われます。十分な英気は養えたでしょうか。サンタでは、1/10が、仕事始めでした。 先ず、社長の年頭挨拶が行われました。 方針から、組織等々の内容が盛り込まれた話でした。ピリッとします。 その後は、各部署そして、責任者の総括・方針と続きます。 昼前には、松前消防署の方にも立ち会っていただき、消防訓練を行いました。さすがに、この時期、外での訓練は、寒いです。。。とは言え、水の入った消火器での訓練も、大きな声で、実戦さながら、真剣に取り組みました。備えあれば、憂いなしであります。 そして、午後からは、地元の伊豫豆比古命神社-椿神社-へ、工場安全・商売繁盛祈願へ行って参りました。昨年は、2300年祭を無事に終えた椿神社ですが、その様な歴史ある神社で、祈願へ行っております。いずれも、順調?である為、神の御加護があるのでしょう。 本年も引き続き宜しくお願い致しますm(_ _)m

ありがとうございましたm(_ _)m

早いもので、2013年もあとわずかとなりました。 今年の汚れと目標は、今年の内に、でしょうか(笑)。 さて、サンタですが、早々と12月21日(土)に、今年の最終生産を終えました。今年一年、関係先の皆様、従業員の皆様、等々含めたステークホルダーの皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m 今年を振り返りますと、 ・新しいメーカー様とお取引が始まった事。 ・業界自体が伸張した事。 等々、ありがたい内容があり、(問題も数多く顕在化しましたが、)生産量としては、好調に推移しております。 重ねてありがとうございますm(_ _)m 既に、来年に向けた取り組みも始まっており、一斉に大きな工事が始まっております。 “安全、安心、信頼を基本に、美味しく価値ある商品と感動を提供する”の理念に更に磨きがかかればと思うのでした。

お疲れ様です。。。慰労会行いました。。。

さる11/10に某ホテルにて、パートさんの慰労会を開催いたしました。今年は昼間の開催でしたが、多数の方に参加いただき、盛大に盛り上がりました。 日頃、あまり時間が取れず、あまり話せないパートさん達と、いろいろな話題で盛り上がり、非常に楽しい時間でした。 また、サンタの職場や仕事に関して、様々な意見を言っていただき、大変参考になりました。パートさん達は、サンタに対する情熱や愛着に溢れ、この方たちが、サンタを支えているんだ。と思う1日でした。 パートのみなさん、日々の業務、ありがとうございます。 そして、これからも、宜しくお願い致します。

『品質研修会』行いましたッ

朝晩、ぐっと冷え込んで来ましたが、皆様は、体調管理出来てますか。 (と、書きながら、私自身は、体調を崩していたりします。) さて、今回は、品質研修会のお話となります。 去る11月2日(土)、(於:松前総合文化センター)、1日フルに使って、研修会を行いました。メーカー様から、社員、契約社員まで含めて、総勢73名での参加でした。サンタにとって、初めての取り組みで、また、メーカー様に講師となっていただき実行されました。 (1日フルに、ご指導いただき、誠にありがとうございました。) 普段、慣れないグループワークでの形式で、ガツンと来る内容。 これまた、普段ない様々な部署が交わる場で、積極的な意見出し。 男性女性問わず、社員・契約問わずの発表で、大盛り上がり。 サンタが、ワンステップ上がる為の必要な事に、気付きをいただいた1日となったのでした。

☆ニューカマー☆

こんにちは。 さて、9月がやってきました。 昼はまだ暑いですが、明け方は少し寒いぐらいになってきましたね。 窓を開けて寝ていると風邪を引いてしまいそうになります。 季節の変わり目は風邪をひきやすいので、みなさん体調管理には気を付けてくださいね! というわけで、もう夏も終わりですね・・・。 夏が終わるという事は、生産が落ち込んでくるわけでして。 今年はかなり生産量が多く、賑やかな夏となりましたが、 この頃になるとやはり空きラインがチラホラと出てきています。 やはり工場が動いていないと寂しいものです。 そんな中! サンタに5人のニューカマーがやってきました~!(パチパチ) これからサンタの中心となって働いてもらえるよう、期待しています! ラインは少なくなってきましたが、新たな仲間が増えてホクホクなサンタなのでした。

久々の雨模様ですね

暑い日が続いておりますが、皆様、体調に気を付けてお過ごしでしょうか。 今年は、熱中症の記事も目にする事が多いですよね。水分だけでなく、塩分も摂るようにして、いきましょうね。 因みに、サンタでも、岩塩の粒塩を用意し、水分と同時に、摂るようにしています。 アイスクリームを作っている企業だから、きっと、寒い室内なんだろうなぁと、ご想像の皆様、アイスミックスを仕込む工程や、焼き菓子を作る工程等々、暑い室内はあるんですよ。 さて、今回は、久し振りに松山市に、雨が降ったなぁと言う事で、調べてみました。 気象庁データによると、なんと、松山市は 7/28 降水量46.0mm記録の後、 昨日(8/23) 降水量1.5mmまで、 26日間も、降っていませんでした。 《気象庁HP参照》 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=73&block_no=47887&year=2013&month=8&day=&view= 集中豪雨や、ゲリラ豪雨の記事も多く目にしましたが、今の所、ほとんど降っていないんですねぇ。 これから台風等が来て、雨が降ると気温が上がりにくくなります。 もう暫く、アイス屋にとって、良い天気が続けばなぁと思っているのでした。。。

綺麗になりました♪

ここの所、東北・関東・北陸は、雨が降ったり、気温が上がらなかったりと、天候が良くない様ですね(泣)。 アイスクリーム製造のサンタとしては、非常に心配な天候です。 「冷菓だけに、冷夏!!」等と、言えないオチがあると、テンションが落ちますよね↓↓↓ さてさて、サンタの敷地内にも、緑地がありますが、今回は、久々に剪定を行いました。 その作業が、この写真です↑ 剪定を行うタイミングは、いろいろとあるようですが、サンタは、毎年、梅雨明けに行っていますよ。草刈も、ほぼ同じタイミングで行いました、ハイ。 ・・・髭剃りではない事を、補足追加しておきます。 今回も、松前町のシルバー人材センターさんに、綺麗にしていただきました。 やっぱり、整っているのは、気持ちが良いですよね。 アイスOEM企業は、盆前までが、一つの山場。 もう一段、息をつかずに、頑張っていこうと思うサンタなのでしたm(_ _)m