ハンバーガーメニュー
閉じる

慰労会★

今年もー、、 この季節がー、、、 キタぁぁーーーーー!!! という訳で、10月12日、JALシティ松山にて毎年恒例の慰労会が行われました。 いつもは真剣な表情で黙々と作業に取り組んでいるみなさんも、この日は仕事の話やプライベートな話、普段はゆっくりと話ができない仲間たちとの話に終始笑顔が絶えない様子。 運ばれてくる料理にも気付かず話に夢中になっている人たちの姿も。 とても楽しい雰囲気にみなさんリフレッシュできている様でした。 いやぁ~、こんなすばらしい時間が過ごせるなんて、 地球に生まれてーー、、 よかったぁぁーーーーー!!! 、、、さっ、 明日からもまた、気を引き締めて頑張りましょう!

大卒新入社員合同研修 後半

読書!スポーツ!食欲!! さて、みなさんの秋は・・・ サンタの新入社員の秋と言えば入社半年後のフォローアップ研修。今回は砥部町の「青少年ふれあいセンター」にて10月8,9日の2日間に亘って行われました。 果たして、半年の社会人としての成果はいかに。春に行われた研修とは違い、復習を兼ねた実のある研修内容でした。前日までの仕事のせいか、時々襲ってくる睡魔と闘いながら質問や実習と取り組んでいました。 これから先、この2回の研修で得たことを武器に着実に社会人として成長していくことでしょう。 楽しみにしてますよ・・・フフフッ。

そうだ、憩いの広場へ行こう!

サンタにも、とうとう憩いのホットスポットが。ホット、ホット、ホット、ホット! 仕事後のくつろぎ方は、食堂でアイスを食べたり、外の駐車場で立ち話だったりでした。しか~し、これからは、工場向かいで、癒される事が出来るようになったんです。 なんとー、ある程度広いので、バレーボールやバドミントンをする事も出来ます(設計者談)。 更に、ベンチも2脚あって、座って話す事も出来るんですッ! このシーズンに限り、芝生がしっかりと生えているので、仰向けになって、空を見上げる事も出来ますッ! リラッークス♪ 従業員の皆さん、お気軽にご利用ご利用ご利用よー! ご利用は計画的に。

大卒新入社員合同研修

時は4月の3日と4日。 桜の花も八分咲きのこの日、松山市郊外の野外研修センターでは・・・ 「もっと声を大きくはっきり」「胸をはって前を見て。足元を見ない!」 檄が飛ぶ。 「歩くときはかかとから」「背筋を伸ばす」・・・バシッと背中を叩かれる音が。 これ実は、コンベックス様主催の新入社員研修なのです。今回が初の試み、新人研修のアウトソーシングです。県下の約40社から参加した新入社員たち、専門の講師の方から2日間にわたってみっちりと教育を受けました。 これから先何かにつまづいた時、この研修で知り得たことが役に立つに違いありません。ほんとうにみなさん、お疲れ様でした。(最後はみんなぐったり状態でした) 土・日曜はゆっくりと休んで・・・と言いたいところですが、サンタでは明日は仕事です。さあ、現実が待っています、がんばりましょう。

’08入社式(2)

さぁん!!月11日に入社式が行われました。男性4名、女性さぁん!!名が入社しました。新社会人として弟1歩を踏み出した初日とあって、皆さん緊張していました。翌日のじゅうに!!日からは早速、現場での研修が始まります。慣れないことばかりで、とても忙しい日々が待っている・・・。若さと元気でサンタの活力になってもらいたいと思います! 私も、入社さぁん!!年目に入り、新入社員の初々しい姿を見て、自分自身の2年間を振り返る良い機会になりました。 3の倍数(と3の付く)数字だけアホになってみました。。。

’08入社式(1)

3月11日の火曜日 春空のもと、少し早めの入社式がおこなわれました。 男性4名、女性3名、総勢わずか7名の式ではありましたが無事に社会人一年生のスタートをきることができました。 社長のお言葉に続いて、本部長・・・そして、誓いの言葉と、力を抜ける間もなく式は終りました。 はい!チーズ!??? 何度か撮り直してみたものの、やはり笑顔は無理なよう。今日はゆぅっくりとお風呂に入って、緊張をほぐして早めに休みましょう。 明日からは、7時半出勤。工場現場での実習が待ってますよ。

サンタモニュメント落成

とうとうサンタにも、モニュメントが出来上がりました。著名な先生にお願いをして、約4ヶ月で完成しました。パートさんの中では、金斗雲とか、波とか言われていますが、アイスクリームメーカーなので、ソフトクリームとサンタを融合したイメージになっています。 ん?こっちがサンタで、こっちが金斗雲?ん?こっちが波でこっちがサンタ?・・・ややこしやぁ~ややこしやぁ~。

HACCP勉強会 2008☆

昨日(2月11日)の社員対象の勉強会を行いました!閑散期の時間を利用して毎年のように行っています。HACCPの目的とするところを全従業員が理解しなければいけない!痛感いたしました。 そして毎年恒例!1月19日にもHACCP勉強会を行いました。もちろん全従業員対象です!以前とはガラリとメンバーを変えた社内講師5名で3時間半みっちりと、基礎知識、安全で安心なアイスを造るために・・・などなどの内容で実施しました。食品製造に関わる一員として、心構えを持っておく義務があるからです! 入社2年目のKーーーーだよ。 トップバッターの講義だったのに 緊張して噛み噛みだったのは、どこのどいつだ~い? あたしだよっ! 何はともあれ、最盛期に向けて、身が引き締まったのではないかと思います!

アイスクリーム展☆

2月7日にウェルサンピア伊予で開催された南商事様主催のアイスクリーム展に行ってきました。 会場には国内主要メーカーが一同に揃い、各ブースごとに新商品や主力商品などたくさんのアイスクリームを展示していました。 どうぞ~という声に乗せられ試食、試食、試食... もちろん、ただ試食していただけではなく、原材料等の高騰による各メーカーの取り組みや、今後の提案品の参考にとブースを回りました。 ほとんどのメーカーが価格改定や規格変更を行っているという厳しい環境ではありますが、そういう時期だからこそ、 今まで以上に安心・安全に対する意識を高め、消費者の 信頼を得ていくことが大切だと実感しました。 展示会場ウォーキング~ とってもナイスなトーキング~ ついつい乗せられイーティング~ 帰りにお土産ゲッティング~ そんなこんなで、とってもグぅぅぅ~~~!!! な一日でした☆

工場外壁衣替え

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 新年初のサンタ便りとなります。 例年閑散期に環境改善工事を行っていますが、その内の1つ 工場外壁改修 が終わりました。 今までは、波形スレートの外壁で、構造上隙間があり、外部昆虫が工場内に侵入する可能性がありました。工場の見栄えもはっきり言って悪かったです。しかーーーし、既存の外壁に上から貼り合わせる工法で改修を行ったので、 ・外部昆虫の工場内への侵入を限りなく少なく ・食品工場らしい清潔な外観へ ・空調の効率化改善へ(省エネ) とういメリットをこれから享受出来そうです。これでまた、1ステップ上のギザ安全でギザ安心なアイスクリーム製造工場になったのではないでしょうか。”現状維持は、即ち停滞である”の考えの下、今年もやります!