Archive:サンタだより
2016/07/28
ツバメ(3)
サンタにはまたツバメがやってきたようです!
工場入り口付近の写真です。
親鳥を待っている雛の様子です。
親鳥は餌をもって巣に戻ってくると、大きな口を開けている「ヒナ」から順番に食物を与えていきます。おなかがすいている「ヒナ」ほど前に出て口を開けているので、最後には皆な同じ位の餌をもらいます。
( ツバメの繁殖 http://kawasemi.fan-site.net/research/tubame/answer3.html )
この写真では、真ん中の雛が一番おなかを
すかせているのかもしれませんね。
暑い日が続きますが、みなさん夏バテしないよう気をつけてください。
2016/07/01
冠水
6/29のお昼ごろの大雨の影響で
サンタの入り口は冠水してしまいました
他にも愛媛では、大洲で土砂くずれ、
松山の衣山でも冠水のニュースがありました。
お昼から出勤の方は
大変だったと思います。
タオルを用意しましたが、
使っていただけたでしょうか。
もっと早く用意すればよかったと反省しています(泣)
気象庁の天気予報では7/1から晴れマークがありましたが
まだ梅雨は続きそうな予感です・・・(泣)
2016/06/15
ツバメ(2)
ついにツバメが巣立ちました!
親鳥のツバメは2週間ほど巣立ったヒナに、
餌の取り方を教えたり、餌を与え続けたりします。
親の愛情をかんじますね(^^)
これからは、一人前になっていくことでしょう。
ツバメは一度作った巣の場所を覚えているため、
また同じ巣に戻ってきて再利用するそうです。
(驚き!おもしろツバメ豆知識参照http://www.tubame-jump.com/index025.html)
来年もぜひまたサンタに来てくださいね(^^)
2016/06/10
ツバメ(1)
ツバメが工場に
巣を作っていました!
昔から、ツバメが巣を作ると
縁起がいいと言われています。
工場で働く人、工場に来る人、
工場に関わるすべての人に
いい事があるといいですね。
無事に雛が巣立つまで温かく見守りましょう!!
「原則として、『鳥獣を捕獲・殺傷したり、鳥類の卵を採取・損傷したりすること』は、鳥獣保護法の8条で禁止されています。ツバメは『鳥獣』に含まるので、その捕獲・殺傷や、卵の採取・損傷が禁じられています。これに違反した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性があります」
(弁護士ドットコムNEWS参照 https://www.bengo4.com/other/1146/1288/n_3187/ )
との事ですので。。。
2016/06/08
梅雨入り
高松地方気象台は6月4日ごろ
四国地方の梅雨入りを発表しました。
梅雨前線が四国付近で停滞して活発化すると、
大雨で災害が発生することがあります。
(サンタの売上にも響きます!)
しかし、夏期の渇水に対しては恵みの雨でもあります。
少し憂鬱ですが、梅雨明けまで我慢しましょう!!
ちなみに、梅雨入りの平年は6月5日ごろ、
梅雨明けの平年は7月18日ごろだそうです。
2016/05/18
会社説明会
5/17(火)に愛媛大学で
会社説明会を行ないました。
到着後パソコンがうまく作動しないという
ハプニングもありましたが
学生さんにも協力していただき
無事行なうことができました!
興味をもっていただきましたら
工場見学も行なっておりますので
よろしくお願いします。
愛媛大学の皆さんありがとうございました。
2016/04/01
入社式
日ごとに暖かさを増し春めいてまいりました今日この頃。
当社に11人の新しい息吹が吹き込まれました。
桜の季節ですが、彼らは、まだまだ蕾。
しかし、来年のこの季節には、きれいな花を咲かせてくれると思います。
新入社員の頑張りに期待しています!!
2016/03/11
3/9合同説明会参加(マイナビ)
3/9(水)にひめぎんホールにて、
2017年度卒の合同企業説明会に参加しました。
たくさんの学生さん達に、興味を持っていただき、
大盛況でした。
当社ブースにお越しいただいた学生の皆さん
ありがとうございました。
今後は、当社工場にて、個別説明会(工場見学)、一次面接
を実施する予定です。
日程につきましては、マイナビエントリー後、お知らせいたしますので、
興味のある方は、是非、エントリーお願い致します!
https://job.mynavi.jp/17/pc/search/corp112625/outline.html
それでは、皆さんに合える日を、楽しみにしています!
サンタ株式会社 採用担当 小池
2016/02/24
社内勉強会
みなさんこんにちは。
今回は業務部の上田に替わり、
生産部の東がブログを更新しています。
この冬は例年より暖かいと言われる一方で、
大寒波が襲来したり…と体調管理が難しいですが
皆様体調を崩してはいないでしょうか?
さて、そんな寒空の中 2/20(土)に毎年恒例の社内勉強会が開催されました。
これは、全従業員が参加する勉強会で、毎年閑散期に一度開催しています。
この勉強会で従業員の意識を高め、最盛期の生産に備えるのが目的です。
時間は2時間と短めですが、内容は様々でとても内容の濃いものになっています。
講師には社員のほかに、外部からもお招きすることもあります。
ちなみに今年は洗剤メーカー様に洗浄についての講義をしていただきました。
上記のような、普段あまり聴く機会がない内容もある為、毎年とても興味深く講義を聴いています。
今年の夏も、全員が高い意識を持ち、品質の高い製品を製造していきたいです!
2016/02/15
愛媛新聞 part2
2月10日(水)愛媛新聞の冬のヒトコマに
掲載していただきました。
前回に引き続き、愛媛新聞さんありがとうございました。
今回は、私の上司の名前が出ていました。
顔写真は掲載されませんでした。残念!!(笑)
昨年末、某テレビ番組(マツ○の○○○○世界)
で紹介されましたが、
最近ケーキのように美味しく
デザート感がある
プチぜいたくな冬限定アイスが
人気を集めています。
※サンタが作らせていただいたアイスも
取り上げられていましたよ。
まったりとした時間のお供に
ぜひ食べてみてください!!
※訂正
記事の中で、約50メートルのトンネルオーブンとありますが、
約20メートルの間違いです。
訂正して、お詫び申し上げます。