ハンバーガーメニュー
閉じる

Archive:サンタだより

2013/02/26

太陽光発電設備稼働はじめました

久々の「サンタだより」の更新になります。
大変長らくお待たせ致しましたm(_ _)m

昨年のサンタだより(2012/11/30)で、紹介しました太陽光発電設備が、2/8から、晴れて稼動を始めました、パチパチパチッ。初日は、夕刻だった為、発電は微量でしたが、翌日から、バリバリに発電していますよ。

“雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち、~”の様に、1年365日しっかりと発電してくれる事でしょう。
と、言っても、発電効率においては、雨や雪には負け、暑さには、弱そうですが。。。

さて、サンタが設置した太陽光発電設備出力規模は200.4kWになります。まだまだ、2月という事も出力規模全快の数値ではないですが、137.2kWと、上々の数値です(そのモニターの表示が、添付写真です)。
これから、どこまで、どのように、伸びるのか、1年間の動きを追うのが楽しみであります。

地球温暖化に向け、少しでも役に立てればと思っているサンタなのでした。

2012/12/28

良いお年を☆—

2012年最後の更新です。

今年も残すところ、後数日となりました。
学生の皆様は冬休みということで、勉強から開放され、のんびりとされているのでしょうか。
就職活動中の皆様はお疲れ様です。大変だと思いますが、頑張れば必ず結果はついて来ますので、自分に自信を持って就職活動を行ってください。
また、社会人の皆様は本日で仕事納め方が多いのではないでしょうか。
サンタも本日12月28日(金)で仕事納めとなり、1月7日(月)が仕事始めとなります。

2013年に向けて、鏡餅やしめ飾りといった正月飾りの設置も終わりまして、サンタも準備は
バッチリです。
因みに、
・29日は、9を苦と読み縁起が悪い
・31日に飾る事は、一夜飾り
という事で、28日までに飾る事が一般的なようですよ。

来年がどのような年になるか、まだ分かりませんが、お客様に喜んでいただけるよう、
従業員一同頑張っていきますので、今後ともサンタをどうぞ宜しくお願い致します。

寒い日が続きますので、体調にお気をつけて、どうぞ良いお年をお迎えください。
(M.M)

2012/12/22

仕事納まりました。。。

もういくつ寝るとお正月でしょうか?今年もそのような時期となってしまいました。皆様におかれましては、年初にたてられた計画や目標を達成出来ましたでしょうか。または、達成出来そうでしょうか。今年も残す所、わずかになりましたが、まだ、達成出来ていない方は、“サンタ”さんにお願いしてみましょう(笑)。

一方のサンタにおいては、12月20日(木)に、今年の最終生産を終えました。今年一年、関係先の皆様、従業員の皆様、等々含めたステークホルダーの皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m

恒例のこの景色。毎度毎度でございます。
一年間踏ん張ってもらった設備等々を労いながら、来年に向けて、更なる成長を導き出す為に、今年も、メンテナンス等行っていきますよ。

今年を振り返りますと、7月の長い梅雨に影響を受けて、思わしくない状況となりました(泣)。昨年は、台風9号、12号、15号の上陸~との事を書いておりましたので、今年も天気に影響を受けてしまいました(号泣)。

と、湿っぽい話となってしまいましたが、来年は、明るい話も見えてきています。
来年こそは、振り返りで、(泣)のない内容を書ければと、思っているのでした。

2012/11/30

☆太陽光発電設備設置中☆

SAMSUNG

前回のサンタだよりでは、「とある理由」で、喫煙室を移設した話でしたよね。
その「とある理由」とは、太陽光発電設備設置でした。
愛媛県内でも、続々と太陽光発電設備を設置する企業様が増えてきております。

皆様もご存じの「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が、2012年7月1日より始まりました。また、東日本大震災以降、電力需給も不安定な状況ですよね。

このような状況の中、社会に生かしていただいているサンタとして、何が出来るか?を考えた結果、辿り着いた答え、それが、“太陽光発電設備”であります。
太陽光という自然エネルギーの利用である為、CO2の排出が少なく、地球温暖化対策を進める事も同時に達成出来ますよね。
※サンタは、チャレンジ25キャンペーンにも、参加しています

社会貢献や、地球温暖化等の環境問題、そして、電力需給の安定化の為に、多少でも、企業の社会的責任を、果たす事が出来ればと、思っているのでした。

設置場所:工場建屋の屋根上
夏場においては、パネルが、直射日光を遮る働きをする為、室内の温度上昇軽減効果も、期待しています。
出力規模:200.4kW
一般家庭で、換算すると、約60戸相当になります。
パネル枚数:1,336枚
因みに、写っている場所で、パネル536枚設置になります。
・・・写真は、2012年11月27日時点

2012/11/29

喫煙室移動しました y-゜゜゜

サンタでは、既に数年前に、分煙を行っていましたが、とある理由で、喫煙室を移設する事となりました。

今までは、3階の工場建屋屋上に設置していました。移設後の設置場所は、建屋外の敷地内となります。くつろぎの食堂スペースからは、遠くなってしまう事が難点でありますが、より分煙が進んだ事になるのでしょうか。

と、言う事で、サンタで喫煙される方におかれましては、一旦、外履きに履き替えていただかなくてはいけない事となりましたm(_ _)m
お手数をお掛けしてしまいますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

尚、「とある理由」というのが、今、流行のあれです。そう、それです。

See you!

2012/10/31

アイスクリームの歌 誕生!!

ジャジャーン☆— アイスクリームの歌が、誕生したようです。
下は、日本アイスクリーム協会HPからの抜粋です。

“一般社団法人 日本アイスクリーム協会では、5月9日の「アイスクリームの日」より、アイスにまつわる思い出やエピソードを公募し、その中の最優秀作品をベースにシンガーソングライターの川嶋あいさんが「アイスクリームの歌」を制作する「アイスクリームの歌 プロジェクト」を始動しました。

大変多くの方にご参加頂き、総計2,706作品のご応募がありました。この中から、川島あいさんと「アイスクリームの歌プロジェクト」事務局で厳正な審査の結果、「最優秀作品賞」「アイスクリーム協会賞」を選出いたしました。
また、川嶋あいさんが「最優秀作品賞」受賞作品をベースに「アイスクリームの歌」を制作、皆さんに口ずさんで頂ける楽しいアイスクリームソングが完成いたしました

川嶋あいさん制作の「アイスクリームレース」は、冷凍庫に並んでいる色とりどりのアイスクリーム達が、選ばれるまでのドキドキする心境を描いています。
明るく覚えやすいメロディと「アイスクリームレース」というフレーズが印象的な楽曲に仕上がっています。“
(参照:日本アイスクリーム協会HP)

アイスクリーム オフィシャルソング「アイスクリームレース」が誕生し、早速視聴してみました。
明るいメロディと微笑ましい歌詞なので、子供がすぐに覚えて歌えるような曲になっています。掛け合いの部分もありますので、皆で歌うとより楽しくなるかもしれませんね。

最優秀作品及び歌詞、川嶋あいさんのレビューも載っていますので、興味を持たれた方は是非日本アイスクリーム協会 HP 「アイスクリームの歌 プロジェクト」をご覧ください。
(M.M)

2012/10/18

☆綺麗になりました☆

SAMSUNG

梅雨前に、実施した草刈りも、夏の日差しを浴びて雑草が伸び放題になっており、さらに可哀想な状態となっていましたorz

さて、今回も、地元のシルバー人材センターにお願いして、草刈りを行っていただきました。広範囲でしたが、玄人集団なので、かなり早く終わります。

刈り終わった後の写真が↓となります。

どうでしょう?
さっぱりして、とっても綺麗になりました(^-^)

綺麗に片付けられていると、何だか嬉しくなりますね。
工場内も、皆が気持ちよく仕事が出来るよう、整理整頓を徹底しましょう。

そう言えば、どうやらこの時期は、草刈りの繁忙期の様ですね。9月末頃に、お願いの連絡を差し上げましたが、「1ヶ月程、待つようになるかもしれないよ。」と言われました。
話では、田んぼの稲刈りが終わった後に、草刈りも一緒に行う方が、多いようです。
来年は、事前に予約をしておかねば、です。(M.M)

2012/09/30

”アイちゃん リターンズ”

とうとう出来上がりました。新しい会社案内であります☆―――キラリーン

今までは、オーソドックスな紙ベースの会社案内でした。これはこれで、よく出来ていますが、今回は思い切って、クリアファイル仕様の会社案内に変更しましたv( ̄ー ̄)v

紙ベースは、ある程度の情報を盛り込む事が出来ます。一方、クリアファイルは、表と裏の2面しか訴求する箇所がありません。そこで、会社概要等は、HPに立ち寄っていただいて(検索ボタンを“カチッ”ってする、そう、あの内容です)、確認をしていただくようにしました。手間になりますが、“カチッ”とお願いしますm(_ _)m

その情報量を犠牲にしてまでも、狙いに行ったのが、持続性でしょうか。

会社案内という機能とは別にクリアファイルという機能がありますので、暫く利用する事が可能です。利用時は、ずっと、皆様にお目にかかる事が出来ますよね。
1回コッキリではないので、エコでもありますよ。

また、今回は、強烈な?サポーターに付いてもらいました。

“アイちゃん リターンズ”

実は、サンタ君には、妹がいたのです。この仲睦まじい2人を見ると、ホッとしてしまいます(サンタ君については、2010.9.17と2010.11.25を参照)。
・・・因みに、この2人にピンと来た方は、年齢が30代以上だと分かってしまうので、ご注意を(笑)

2012/09/08

フル稼働!?(充填ライン)

最近は朝と夜の気温が下がり、少しずつですが過ごしやすい気候になってきましたね。朝は寒く感じる時もあるぐらいですが、皆様風邪など引かぬよう体調には十分お気を付けください。

さて、涼しくなっていくにつれて、サンタでも生産する商品が変化しています!バー商品の生産がひと段落つき、徐々にカップやサンドといった充填モノの商品の生産にシフトしていくのです。

それに合わせて工場の稼働している場所もガラッと変わります。
夏にバーアイスを生産していたラインは、一部を残してお休み状態です(本当は動いて欲しいのですが(>_<))
生産の少ない年末にかけて改造などを行っていく予定で、また来年パワーアップした形で生産を支えてもらいます!

というわけで、この日(写真撮影日)はバーラインの代わりに充填ラインがフル稼働しています!

フル稼働、いい響きですね!(*^_^*)
工場が年中フル稼働になったらもっと嬉しいのですが…(しつこい)

生産する商品から季節の変わり目を感じた今日この頃でした。
(K.H)

2012/08/28

S(サンタ)S(セイフティー)K(改善)活動

サンタでは、日々、ライン単位のグループでSSK(サンタ生産改善)という活動をしています。製造でのロスを削減する、従業員が働きやすい環境に改善する等の取り組みを行っています。
最盛期、忙しい中で慌ててしまって怪我をしてしまってはいけません。
そこで、7月のテーマについてはSSK(サンタセイフティー改善)活動とし、工場内で従業員が安全に作業できるような改善に取り組みました。
月に1度の安全衛生委員会とは違い、より踏み込んだ活動になります。

まず一つ目は、
ラインの担当以外の目から見る、不安全行動や、危険個所の点検を行いました。普段作業しているライン担当者から見ると、見つけられないような危険個所も、担当以外の違った目で見られるものですね。もちろん、見つけられた不安全行動、危険個所に対してルール作成したり、作業しやすいような器具等を作成したり、改善に繋げました。

二つ目は、
アイスクリームを製造する各種機械において、危険な個所が一目で分かる、「設備危害マップ」を作成しました。これらは、各ライン担当者が扱う機械に対し一つずつ設け、従業員の皆さんが確認できるようになっています!
作業をする前に、まずは機械の危険箇所や特徴を把握できるようになりました。

最後に、、、上の二つを作ったぞ!で、満足してはいけません。
これらを継続することが重要となるので、これからも気を引き締めていきます!(H.K)