ハンバーガーメニュー
閉じる

Archive:サンタだより

2011/07/02

新メンバー紹介です! 2/3

4月から新しいメンバー(新卒大卒者)が、3名加わりました。順次、紹介していきます(^o⌒*)/

名前:宮田卓郎

配属場所:製造部 配合

仕事内容:原料を混ぜ合わせ、「アイスクリームミックス」を作る調合作業を主に行っています。現在はそれに付随する送液作業やミックスを入れるタンクの洗浄作業など、調合以外の作業についても学んでいます。

入社前後のギャップ:アイスクリームの「生産ライン」というものに、機械的・人の手が加わっていない、といったイメージがありました。しかし入社し、アイスクリームの元であるミックスを自分の手で作る事、そして実際のラインを見る事で、多くの人の手が加わっているという事を知り、サンタのアイスクリームは「あたたかい」アイスである事を実感しました。

その他:休み時間になんとアイスクリームが食べられます。アイスクリームが好きな私は、昼食後にいつも2種類以上も食べてます。アイスクリーム好きの方にはたまらない特典です。

就職中の皆様へ:私も就職活動には苦労しました。しかし最後まで諦めずに、活動を続ける事で、サンタと出会う事が出来ました。皆さんも「自分に合っている」と思える会社と出会えるまで、諦めずに頑張ってください。

2011/06/28

新メンバー紹介です! 1/3

4月から新しいメンバー(新卒大卒者)が、3名加わりました。順次、紹介していきます(^o⌒*)/

名前:東 克行

所属部署:開発室

仕事内容:新商品の開発、工場の生産ライン立ち上げのチェック
メーカー様向けの新商品を考えるのが主な仕事です。配合を考えたりコスト計算を行うのは難しいですが、とてもやりがいのある仕事です。いつか自分の考えたアイスクリームが店に並ぶのを夢見て、日々アイデアを練っています。また、朝、工場が生産を始めた時に生産ラインが問題なく動いているかのチェックも行っています。お客様に不良品が渡らないようしっかりチェックしないといけないので、とても責任のある仕事です。

入社前後のギャップ:
入社前は、「開発の仕事=商品の開発」だと思っていましたが、実際はそれだけではなく様々な仕事を行っていることが分かりました。私が最も感じたギャップは、新商品の開発についてです。新商品を開発したらそれで終わりではなく、メーカー様との打ち合わせやテスト生産など、新商品を生産するまでには行うべきことが多く、商品の開発が自分が考えていたものより複雑だということに驚きました。

その他:
サンタは食品製造会社ですが、自分たちで製造機械を作成したりもしています。よって、食品関連の会社に興味がある方だけでなく、機械や電気に興味のある方にもお勧めの会社です!

就活中の皆様へ:
就職活動で何を重視するかは人それぞれだと思いますが、焦らず、後で後悔しない会社を選んでください。場合によってはこれから何十年と働く会社なわけですから、働いているうちに嫌なことも多少は出てくるはずです。しかし、自分が「ここだ!」と思って働いている会社なら辛いことがあっても乗り越えていけると思います。就活中の皆さん、是非後悔のない会社選びをしてください。

2011/06/15

シャワー室 整いました

ここ、愛媛県も、例年より早めの梅雨入りして、何日経ちましたでしょうか。この季節、特有の蒸し暑い状態が、続いています。このような、蒸し暑い時って、シャワーでも、浴びて、さっぱりとしたいですよね。どうでしょう?

実は、サンタの事務所棟にも、シャワー室があったのですが、長年、使用される方がいなかったので、物置化していたのでした。

そこで、今回、思い切って、シャワーノズルから、ドアノブまで、いろいろと整備し直したのでした、イエイ!

アイスクリームの製造現場って、ものすごく冷たい場所で、作ってるんじゃないの?的な考えの人が多いと思います。でも、実際は、配合工程(アイスクリームの元となるミックスを製造している工程の事です)のような、空調を入れても、室温が下がらない事が多い亜熱帯的な作業場所も有ります、ハイ。

しかし、今回の整備で、作業した時、シャワーを浴びて、さっぱりとして、昼からの業務も、リフレーーーッシュ。。。出来るよ!という感じになりました。

働いているメンバーが、気持ちよく、業務が出来ないと、美味しいアイスクリームも作れないですよね。

なかなか、かゆい所に手が届いていない事もあるかもしれません。

『なかなか的確な対応が出来ていない私を嫌いになっても、サンタを嫌いにならないで下さい。(笑)』

細かい所から、コツコツと、良い環境を整えていく“サンタ”なのでした。

2011/05/27

小出し 4 カートナー 整いました

アドバンテージが取れるような(言い過ぎでしょうか)・・・存在価値を示せるような(背伸びした表現でしょうね)・・・生き残る為に、数多く行った昨年度の施策。。。小出し第4弾は、カートナーの更新です。

※カートナーって、なんだ?!的な感想を多くの方が持たれると思います。カートナーとは、カートンの中に、アイスクリームを詰めて、自動で箱にするマシンなのです。更に、カートンとは!に、なりますよね?カートンとは、厚紙製の箱になります。ファミリー向け(1人でも、買いますが)の箱に入ったタイプのアイスクリームを、イメージしてもらえればと、思います。

さてさて、その内容ですが、今回、サーボ式カートナーの更新をしたのでした。
だからどうした的な感じがしますが、これがかなりの戦力UPです。

1.先ず、従来機と比べて、設置スペースが大幅に減少です。

更に!
2.サーボモーターを使用したダイレクト駆動方式を採用しているので、部品等も含めて、メンテナンス箇所が大幅に削減となっています。

なんと!!
3.カートンコンベアにタイミングベルトを採用しているので、オイルレス、伸び少なし、騒音少なし、スピード早しです。

もう1つ、いいでしょうか!!!
4.誤差を自動計測する機能他あり、メンテナンス箇所をアナウンスするという自己診断機能が付いています。

もう、正に、
会いたかった、Yes、サーボ式カートナーに   状態です。

今年の夏も、ミスなく、ムダなく、ムラなく、やり切りますので、どうぞ、よろしくお願い致します。

2011/05/21

小出し 3 作業着 整いました

アドバンテージが取れるような(言い過ぎでしょうか)・・・存在価値を示せるような(背伸びした表現でしょうね)・・・生き残る為に、数多く行った今年度の施策。。。小出し第3弾は、作業着の見直しです。(もう、5月なので、昨年度ですね)

毎年、削減に向けて、取り組んでいますが、どうしても、減らないのが、「毛髪が混入していたよ。」というお客様からのお申し出です。

そこで、新たに取り組んだのが、3月からの作業着の変更です。

昨年から、検証に検証を重ね、たどり着いたのが、こちらの写真。

大きな変更点としては、
1. 素材の変更
ポリエステル100%(帯電防止)に。・・・付着している埃の量が劇的に減少しました。製造室に、入る前に、吸引機やエアシャワー等々といろいろ製造室に持ち込ませない施策をしています。その中に、クリーンローラー(コロコロ)を使って、余分な付着物を除去するという工程があるのですが、変更後では、クリーンローラーのシール面にほとんど付着物がなくなりました。
2. 体毛落下防止のインナーを増加
腕からの体毛落下防止のインナーが1箇所から、2箇所になりました。
3. 上着内側からの異物落下防止インナーの改良
マジックテープでの貼り合せから、ボタンに変更になりました。マジックテープだと、その物自体に、埃が溜まってしまいますが、それが解消です。
等が、一例です。

今年度は、何とか、お客様にご迷惑をお掛けしないように、削減に至ればと強く思っています。

既に、繁忙期に入っていますが、サンタ・ブルーの作業着を着て、製造・衛生活動精進していきます。引き続きご愛顧の程、よろしくお願い致します<(_ _)>

かなり、小出しですみません。

2011/04/08

☆入社式☆

4月1日 入社式。
例年通りサンタでは食堂に仮設の会場を作り、地味ではありますが温かみのある
入社式が執り行なわれました。

今年は、社員3名、契約社員6名の新入社員たちが入ってきました。
みんなキラキラした瞳でまぶしいくらいです。
着慣れないスーツ姿もなんだか照れくさそうでした。

社長のお言葉をいただく時にはかなり緊張気味・・・な、ご様子!
でもお言葉ひとつひとつに頷きながら真剣に耳を傾けていました。

このあと各自の自己紹介をしてもらったのですが、
ここで緊張感がピークに↑↑↓
声を震わせながらのスピーチ。
それでもしっかりと今後の意気込みを語ってくれました。
頼もしい後輩たちが入ってくれたようです。。。

この式の数日前、入社を目前に控えたひとりからこんな言葉をもらいました。
「大変な事態ですが、私たち西日本に住むものたちが経済を支えていかなければいけないと思います。4月から頑張りますのでよろしくお願いします!」

その通りですね。
サンタ従業員一同、微力ではありますが<アイスクリームを作る>ということを通して
復興のお手伝いにつながればと考えています。

入社式を終えて、社会人として一歩を踏み出した仲間たち。
そしてわたしたち先輩も自覚を新たにして
同じ願いを胸に日々の仕事に取組んでいこうと思います。

2011/04/01

次世代法への取り組み

このたびサンタでは次世代法の改正に伴い、2つの行動計画を策定しました。

???次世代法って!?
「次世代育成支援対策推進法」という法律のことで、
次の世代を担う子供たちが健やかに生まれ育つ環境を作るために、
《ワーク・ライフ・バランス》の実現に向けて取組もうという考えのもと、制定されたものです。

少子高齢化対策が喫緊の課題となる今日、私たちサンタにおいてもアクションを起こそうと動き出しました。

・すべての従業員が働きやすい環境をつくることによって、持っている能力を充分に発揮できるように。
・また、仕事と家庭を両立させることで心にゆとりのある日々を送ることができるように。

従業員全員が一丸となって目標達成に向けて全力を尽くしていきます。

目標1. 年次有給休暇の取得促進
まずは会社側から取得申請をしやすい窓口になるようにする。
好きなこと、趣味に費やす時間を増やしてもらえたらと考えています。

目標2. 所定外労働時間の削減
作業内容、工程の見直しから提案そして対策・改善へと段階を踏みながら改善する。
改善を通して尚一層、実のある職務になると考えています。

より良い職場環境を目指しがんばっていきます。

1年後、3年後のサンタに期待してください!!

2011/03/30

お見舞い申し上げます。

このたびの東北関東沖大震災で、被災された地域の皆様、関係の皆様に、心からお見舞い申し上げます。

サンタ㈱も、この地震により被災された方々の救援および被災地の復興のために、義援金支援を行いました。

なお、これとは別に従業員有志による社内募金活動を行っております。

被災地の一日も早い復興を心からご祈念申し上げます。

2011/03/10

南商事様展示会

2月23日にアイテムえひめで開催された南商事様主催のアイスクリーム展示会に行ってきました。
この展示会はスーパーなどのバイヤーさん向けに開かれているのですが、商品開発の参考にするために毎年、参加しています。
今年は17社の国内主要メーカーや地元四国のメーカーのアイスが展示されていました。
会場内には、この春発売の新商品がたくさんありテンション↑↑↑

サンタで生産しているもの(する予定)もたくさんありましたよ。

今回の展示会でいろいろなアイスを試食させていただき、メーカーさんにいろいろなお話を聞き、とても勉強になりました。
おいしいアイスを開発して、サンタからメーカーさんにどんどん提案していきたいと思います!

2011/03/02

閑散期のおはなし

さてさて、サンタだよりのお時間ですよ。
はーい、皆さん準備はいいですか。

今日は、おかげさまで今年度は終わりを告げた閑散期のお話をしたいと思います。
閑散期は生産が少ない為、ラインもあまり動きません。
そんな仕事っぷりを見切って、パートさんの一部の方はサンタから離れていってしまいます。
そして、最盛期になると アイスクリーム を一緒に作っていってもらえる仲間が足りないよおぉぉぉぉ。。。
と非常に悪循環です。
サンタが抱える問題の一つです。

ただ、そんな閑散期に活躍しているラインがあります。
本業のアイスクリームとは関係ないのですが、株式会社ハート様からお仕事を頂いてバレンタインデーやホワイトデーの商品を作成(詰め合わせ)させて頂いております。
そんなお仕事を頂くことで、パートさんと、今年も、来年も、そのまた来年も、一緒に 幸せシーン を演出出来るというわけです。

今年度は、すでに依頼された分の商品は、無事納品する事が出来ました。
サンタは、二年連続品質目標達成賞を頂いておりますが、今年はどうなるかドキドキです。
(ベストは尽くさせていただきましたが・・・)
今後もハート様とはwin-winの関係を築かせて頂きたいと思っております。

それでは、今日はここまで。
次回をお楽しみに!