ハンバーガーメニュー
閉じる

Archive:サンタだより

2011/02/18

こんなトコにも、サンタ君。

日に日に、夜明けが早くなっているのを感じますが、まだまだ、寒い日が続いてますね。インフルエンザも流行っています。皆さん、お体には、気をつけて下さいね。

さて、サンタはと言うと、昨年の今頃は、気温以上にお寒い稼動状況が続いていました。

が、しかし、今年は、ロケットスタートが期待出来そう。という事で、早くも、パートさんの募集を始める事となりました。イエイ!

アイスクリームは、季節変動が大きいので、毎年毎年、繁忙期に入ると、パートさんの募集に苦労しています。そこで、今年から、強力な助っ人にオファーを出し、了承していただきました。

そう、その方は、「サンタ君」。

遠くからもパートさんに、来て欲しいので、送迎バスに走ってもらっています。ルートとしては、工場を出発して、天山方面や、松山市駅を経由する感じです。その送迎バスに、乗っかってもらっているのでした(それが、この写真)。

更に、アイスクリームのシーズンが、始まったよ!という事で、“シーズンイン パートさん募集”というマグネットシートを貼り付けました。

ハッピーシーンを演出するアイスクリーム製造に、興味を持たれたら、迷わず連絡下さいね。

(大きな声では言えないですが、お昼休み等々は、食堂でアイスクリームが食べ放題状態です!)

2011/02/01

小出し 2 リフコン整いました

アドバンテージが取れるような(言い過ぎでしょうか)・・・存在価値を示せるような(背伸びした表現でしょうね)・・・生き残る為に、数多く行った今年度の施策。。。小出し第2弾は、リフコンです。

※リフコンって、なんだ?的な感想を多くの方が持たれると思います。分かり易く言うと、垂直搬送機です。パレット等の荷物用エレベーターと言いましょうか。

今までも、2階から、中2階までの昇降機は、あったのですが、今回導入したリフコンは、2階から1階まで通貫したタイプとなりました。
(サンタ工場内のイメージとしては、2階:焼成や仕込  中2階:ダンボール製函  1階:アイスクリーム充填  そして、工場の上に事務所棟がのっかってる感じです)

そんなリフコンの ◎メリット◎
1.以前は、1階から、中2階に荷物を搬送するのに、一旦2階まで上がってから、降りてました。これからは、直接、中2階に行けます。(途中で、改築したから可笑しな構造になってました)
2.2階からの原材料搬送は、大幅な動線の短縮となります。
3.リフコンに、荷物のストック機能が付いているので、作業の手待ちが少なくなります。

It’s great!!wonderful!!Waooooh!!!

今までの作業が大幅に改善されるので、かなりハイテンションです。イエイ!運搬作業は、付加価値を生まないので、出来れば最低限にしたいですもんねぇ。このハイテンションを維持して、今年の製造・衛生活動に繋げていきます<(_ _)>

2011/01/27

小出し 1 パレタイザー整いました

アドバンテージが取れるような(言い過ぎでしょうか)・・・存在価値を示せるような(背伸びした表現でしょうね)・・・生き残る為に、数多く行った今年度の施策。。。小出し第1弾は、パレタイザーです。

※パレタイザーって、なんだ?的な感想を多くの方が持たれると思います。分かり易く言うと、製品をパレットに、自動で積み付けしてくれるロボットです。では、パレットって、なんだ?的になると、荷物を輸送・保管するのに、使用する台となります。

今までは、人の手で作業していましたが、3アイテム分は、ロボットが自動で積み付けしてくれます。
It’s great!!wonderful!!
アイスクリームは、常温だと溶けてしまう特性があるので、パレットに積み付けする部屋も、マイナスの温度帯です。また、繁忙期には、24時間生産も行います。パートさんを募集しても、なかなか集まらないという状況でもあります。

そんな内容を一度に解消。

PFA(プチ ファクトリー オートメーション)も、一段と進んだサンタなのでした。

2011/01/13

2011年もお願いします。

新年明けて久しいですが、デフレの世の中で、体重だけ増加してませんか。

不要な前振りになりましたが、今年もよろしくお願い致します。カンパーイ!

例年通り、年末年始は長期間、冬眠しておりました。と、言っても、工場が稼動していないだけで、来シーズンに向けた取組を、これでもか!もう、ええか?参った?Help me?というくらいのフルコースで、実施しています。一先ず、スティックタイプの製造ラインの工事真っ最中の状態がこの写真。

競合は、同業他社だけではないかもしれませんが、アドバンテージが取れるような(言い過ぎでしょうか)・・・存在価値を示せるような(背伸びした表現でしょうね)・・・生き残る為に、今後も、前向きな取組を実施していきます。

実施した内容の一部は、今後のサンタだよりで小出しにしていきますので V(^。^)V

さてさて、年始の社員大会を、1月11日開催しました。
社長挨拶から始まり、生産改善活動年間発表会、消防訓練、椿神社への工場安全・商売繁盛祈願の参拝・・・サンパーイ!まで。冬眠状態から、キリリと締まった1日となりました。

リフレッシュして、今年も、お客様、得意先様、様々なステークホルダー様に、満足していただけるように尽力します。

2010/12/06

早速ですが、古泉駅の建植看板です

とうとう、出来上がってしまいました。

「古泉駅」近辺に、2008年に地元最大手の量販店さんが、中四国最大級のショッピングセンターをオープンさせました。そのショッピングセンターは、休みの日には、国道に渋滞が出来るくらいのお客さんの入りようで、かなり賑わっています。地元の皆さんで、行かれていない方は少ないのではないでしょうか。

そんな最寄の駅のショッピングセンター側に設置した看板が、この写真です。電車を利用する方か、裏道を利用する方しか、分からない場所ですが、ひっそりと主張させていただきました。(因みに、松前駅にも、去る11月30日に設置しています)

“サンタ”っていう会社は、アイスクリームを作っている会社なんだよ。って言う事で、会社名の他に、アイスクリームという語句を表示しました。店舗展開して、直販をしていた頃は、おかし アイスクリーム と表示していましたが、今回は、分かり易く“アイスクリーム” 1本での表示です。

この時期は、鳥が鳴き続けている“サンタ”ですが、幸せシーンを演出する アイスクリーム を一緒に作っていってもらえる・・・そんな仲間の目に留まってもらえればなぁと、思っています。

と言っても、2月頃からでお願いします。

2010/11/25

サンタ君リターンズ

朝晩寒くなってきて、とうとう、その季節(冬)がやって来るのね↓という感じになってきました。

例年に漏れず、ここサンタでは、鳥が鳴いています。閑古鳥という鳥が。♪泣いてどうにもならないけれど、泣けば辛さが紛れるかしら。泣いて辛さが紛れるのなら、いっそ春まで泣き続けたい。(というマイナスマインドではないですが、今年も、来年度に向けて、この閑散期にいろいろと取り組む予定です。)

ブランドメーカー様、よしなにお願いします。

さて、9月のサンタだよりで、“知名度が、ないよねぇー”から、“愛媛にいる方には、認知されるような企業にしていかないと”と、繋がっていましたが、今回、とうとう、第一弾を行う事となりました。

愛媛県松山市の私鉄と言えば、伊予鉄道社になりますが、サンタ最寄の駅「古泉駅」「松前駅」に建植看板を設置します。そのデータがこの写真。以前にも登場した サンタ君。数十年前は、直営の販売店や、車での移動販売で、いつも一緒にいたサンタ君。海産物が名前になっているアニメも、歳をとりませんが、このサンタ君も、歳をとらずに、帰って来てくれました。

“サンタ君リターンズ”

と、そこまでは、良いのですが、そこで気になる点が出てきました。以前は、直販をしていましたが、今は、直販をしていない事です。

サンタ君は、帰って来ましたが、直販は行っておりません。申し訳ございませんが、その点だけは、ご容赦を!

2010/11/12

GKB未来永劫

先日、トヨタ系販社の方に工場に入って、業務改善分析(GKB)を行っていただきました(その方の写真です→。詳しくは、“幸平のTPS改善日記”にて)。“カイゼン”等は、もはや国内に止まらず、グローバルスタンダードな内容となっています。

サンタ内でも、6S・・・5SプラスS(プラスSのSは、SantaのS  全社一丸となってやり抜く力)等も掲げ、取り組んでいます。ですが、本職の方に分析をしていただき、普段、社内では気付かない内容であったり、トヨタ生産方式の考え方を導入した業務であったり、キッツイ提案をいただければと思っています。

なかなか自分達では、気付かない内容は多いです。第三者の方からの目線で、指導していただき、愚直に改善していく。その繰り返しは大切です。

サンタは、成長し続けます。

“安全、安心、信頼を基本に、美味しく価値ある商品と感動を提供する。”

の企業理念の下に。

2010/11/10

今年も慰労会がやって来た。

今年もこの季節がやって参りました。
サンタ従業員一同が楽しみにしているあの日です。
そうです、慰労会が11月6日(土)に東京第一ホテルにて開催されたのです。

今年は、猛暑の影響により、おかげさまで10月一杯までフル稼働だった為、1ヶ月ずれ込み11月開催となりました。

皆さん、日頃苦楽を共にしている仲間達とおいしい料理(それが、この写真。+メンズの胃袋を満足させるべく、ピラフを特別にサービスしていただいたスペシャルメニュー)、お酒を交えながら楽しくリフレッシュ出来たようです?
いやー、本当に良かったです。

また、今年は来年度新卒(大卒)入社内定者の方々も慰労会に参加してもらいました。先輩は、内定者の皆さんと一緒に切磋琢磨しながら働ける日を楽しみにしていますよ。

それでは、気持ちを切り替えて明日からがんばりましょう。
えいえい、おー!!!

2010/10/29

HACCP責任者養成研修会場に選ばれました。

サンタは、HACCPの工場として、厚生局から承認していただいています。もう12年くらい前の頃でしょうか。初回の承認時は、小泉純一郎厚生労働大臣(当時)でした。懐かしいですね、ちょっと“感動したッ”って感じでしょうか。

まぁ、それはさておき(というより、言いたかったのですが)、「HACCPに係る取組を指導できる人材を育成する」という目的で、HACCP責任者養成研修が1年間に全国の4県程で、開催されています。今年度は、その内の1県に、愛媛県での開催になっていました。5箇所の事業所が、実地研修箇所で選ばれたのですが、その中の1事業所にサンタも含まれたのでした。

コツコツと、真面目に、品質管理活動を続けているので、そのような評価をいただいたと感じています。ありがとうございます<(_ _)>。

その研修中の写真がコレ。今回10名の受講者の方が見えられたのですが、皆さんレベルが高くて、確実に修了証を得る事が出来るのではと思いました。残り2日間頑張って下さい。

因みに、サンタからも1名、他の事業所様に、参加させていただきました。こちらも修了証得る事が出来るように頑張りましょ。ね。

2010/10/18

stop the season in “The SANTA”

朝晩は、かなり冷え込んで来ましたね。つい先日までは、残暑が厳しくて、アイスクリームが品切れ状態!というニュースが飛び交っていたような気がしていたのですが、気のせいでしょうか。

そう、もうそれは、気のせいです↓↓↓。だって、サンタのライン稼動数が落ち込み始めましたから。それが、この写真で、バイターライン(木の箸が刺さっているタイプのアイスを製造するライン)は2ラインしか稼動していないです。(因みに、バイターラインは全部で5ライン有ります)寂しいですッ。

ストップ ザ シーズン イン ザ “サンタ” と、言う気持ちで一杯ですッ。

とは言うものの、焼き菓子との複合商品を製造するラインは、エンドユーザー様、小売店様、ブランドメーカー様のお陰で好調です(誠にありがとうございます)。

これからも、皆様の指示をいただけるような商品を(コツコツと)アウトプットしていきますので、よろしくお願い致します。