ハンバーガーメニュー
閉じる

Archive:サンタだより

2021/01/05

仕事初め

2021年 新年 明けましておめでとうございます。
本年も、何卒宜しく お願い申し上げます。
サンタは1月5日(火)が、仕事初めです。

今年は、件の「新型コロナ感染症防止」の為、恒例の社員大会は 残念ながら
中止とさせていただきました。
通年と異なる仕事初め日となりましたが、皆の「心構え」は、同じです。
新たな想いで精進していきます。

昨年2020年の反省・教訓を活かし、2021年をさらなる発展年としていきたい
です。

その後、避難訓練及びミックス回収訓練を行いました。何時に発生するかの
か 分からない「もしも」の事態に備え、役立てていきたいです。

事務所入り口に設置致しました「鏡餅」を観ながら、フレッシュな気持ちで臨
みたいですね。

2020/12/29

来年の干支と共に 良いお年を ! !

師走の繁忙期ですね。今年も残すところあと少しとなりましたので、サンタ一同 年末の
ご挨拶をさせていただきます。

皆様、ご厚情 賜り、誠にお世話にました。心底 感謝してさせていただきます。

今年は「新型コロナ感染症」の影響のため、この年末年始も含め、寂しい一年となりまし
た。
日本全国は勿論、ここ愛媛県中予地区でも 夏場に比べ 感染者様増加傾向が顕著です。
終息は見えないばかりか、地域福祉・教育機関・行政様の感染減少対策も未だ 功を奏し
ていない現実です。サンタは食品企業として、今回の「新型コロナ感染症」問題に関係な
く常に「衛生面向上意識」を矜持しております。

ところで、来年は丑年です…「牛」ですよね。
「牛」は様々な亜種があり、家畜(乳牛・肉牛・農耕牛)・闘牛・野牛(バッファロー・バイ
ソン)など、バラエティー色 豊かな大型哺乳類です。

人類との付き合いも、歴史的に非常に長い 動物です。
海外でも著名な人類の大切な「友人」です。
牛乳などの栄養食品を代表にするまでもなく、多くの恩恵を受けて参りました。
「ホンワカ」している外見通り、とても『優しい』動物です。しかも 頭脳明晰で感情豊
かな一面もあるそうです。

暗い話題が多く騒々しい2020年ですが、この温和温厚な「牛さん」が干支となる2021年
はユトリのある 幸ある年になるはずです。皆様の心も、リラックス出来るはずです。

サンタは、年始は1月5日から開始いたします。翌年も精一杯業務に励みたいと思います。

それでは、この「牛さん」から幸運をいただきながら 良いお年を過ごしくださいませ。

 

 

※写真の牛さんは、筆者の縁戚者が国内の大規模牧場にて自由撮影されたものです。

2020/11/05

秋のハロウィンディナー 例です

秋が深まり、季節が完全に変わり 朝晩寒くなりました。
季節の変わる時期は、体調を崩されやすいと思われますが、皆様 健康面は大丈夫でしょうか?

例年、巷では「秋のハロウィンモード」に染まりますよね。

そもそも、ハロウィンとは 欧米のお祭りで、 特にアメリカ合衆国内では、作物の収穫祝い及び亡くなられた天国の人々が、一時生還される

「貴重な期間」との認識の大規模な民間行事(国民的な祭典)とされています。

本来は日本やアジア地域は、どちらかと言えば 無縁でした。

最早、日本国内でも 認知・定着も万全の印象です。西洋発の催しとして クリスマスに匹敵されるメジャーイベントとなりました。

元来 ハロウィンの盛んな地域・各国では、「盛大な秋祭り」として 仮装パーティー等が催され、パーティー参加の人々は、日常の苦難等を忘れ 至福の時間空間を 楽しまれているそうです。
ハロウィンといえば、やはり「お化け・幽霊」の登場です。少し怖いのですが、特に西洋の秋作物収穫の代表でもある「カボチャ」系お化け仮面による覆面仮装は勿論、実は 少し 独創的なパロディー感溢れる
ディナーも様々あります。

むしろ、こちらを楽しまれていらっしゃる方々も多いのでは?

写真は筆者の自宅にて、お化けキャラ(琥珀色のチーズ使用)を イメージした「ピザ」です。
お世辞抜きに、とても 美味しかったです。これもハロウィンの醍醐味ですよ! !

他にも多くの創作料理が、あります。例えば、「カボチャ」素材のものが多くて 有名ですよね!
皆様は如何なるハロウィンディナーを御存知ですか?

今年は、残念ながら件の「コロナ問題」により 少し盛り上がりに欠けましたが、御家庭内の独創的料理による「ハロウィンへの想い」はいつまでも大切に且つ楽しみに したいですね!!

2020/10/21

サンタの最新感染防止対策

終息が見えない 件の「新型コロナ感染症問題」、感染防止の基本でもある「密回避」
に関して、各事業所様も様々な方法を導入されていらっしゃると思います。

 

今回は、サンタが 今秋から始めた「密回避」の取り組み一例を紹介致します。
この写真の通り、社員食堂内の机上 全てに、「壁」を設け、休憩中の密を極力防止し
ていく取り組みです。

大勢のスタッフが、一同に集まる時間帯(特に昼休憩)を意識しての「密回避」を目的
に設けました。

他、この食堂は 常時 入口を開放し、新鮮な空気の換気を行っています。

食品会社としての 常日頃よりの衛生遵守行動は 当然ですが、こうした人々が集う場
での「密回避」の取り組みも、大切と考えています。

皆様、日常生活でも 何卒 感染防止の「密回避」を意識しつつ、美しい空気の洗浄を
行っていきましょう!!

2020/09/24

サンタは、愛媛で 就職される学生様を 全力で応援します!!!

サンタは、今年度 登録された「愛媛県中核産業人材確保支援制度(奨学金返還
支援制度)」を引き続き、次回2022年版での登録企業(継続)に 現在申請中です。

 

この制度は 現在 日本学生支援機構奨奨学金を、ご活用中の学生様が、奨学金返
還支援制度に応募し、奨学金返還支援制度に登録した企業に就職されると「最
大117.6 万円(最大7 年間助成の場合)」の奨学金返還助成金を受けられます。

2022年3月に大学・大学院を卒業予定の学生様が対象になります。
※愛媛県内・県外どちらの 学校でも可能です。

奨学金を 現在ご活用されている学生様で「愛媛県内の企業に就職したい」或い
は「愛媛県内の企業に就職する可能性がある」方々 是非とも、この「愛媛県中
核産業人材確保支援制度(奨学金返還支援制度)」に 申請してくださいませ。

尚、奨学金返還支援制度への応募などに関する詳細は

以下のサイト(愛媛県公式サイト)をご覧ください。

 

https://www.pref.ehime.jp/h30580/syougakukinn/r1joseitaisyousyabosyu.html

 

勿論、弊社サンタでも お問い合せ可能です。

宜しく お願い致します!!

2020/09/17

心の元気の源「松山城」

 

写真は 初秋の松山城です。
松山圏域にて住まわれている皆様の「心の元気の源」‼です。
見晴らしが 抜群の松山平野ほぼ中心部に位置している為、地域の皆様 直ぐ観れます。
今年は、これまで「コロナ感染症問題」にて、観光業界が、全体的に元気がなく 寂し
い年になってしましました。この誇るべき城郭を観光客の方々など にお見せ出来ずに
非常に虚しい想いだったのでは?

ところで、この松山城の歴史的価値に関してですが…。
先ず、江戸時代以前に建てられた天守(天守閣)がそのまま残っているお城が、日本全

国には、最早 既に12城しかなく、「現存天守」と言われています。
松山城も その仲間です。
徳川幕府の「一国一城政策」や新明治政府の「城郭取壊令」により規模や形態に関わら
ず多くの城郭が無くなりました。

この松山城以外で 美観を保ち続けられた11城とは、弘前城(青森県)、松本城(長野県)
彦根城(滋賀県)、犬山城(愛知県)、丸岡城(福井県)、そして姫路城(兵庫県)、備中松山城
(岡山県)、松江城(島根県)、丸亀城(香川県)、宇和島城(愛媛県)、高知城(高知県) のみと
のことです。
様々な「苦難の時期」を耐え抜き、頑張ったからこそ、現在があると思っています。

戦前までは、この12城以外では、名古屋城(愛知県)、広島城(広島県)、岡山城(岡山県)
などが 現存していました。
歴史の教科書でも掲載されている 名立たる名城が多いですよね。

しかし、こうした多くの「天守」は、戦争末期の空襲時での焼失や、天災にて破損して
しまいました。

こうした歴史的考察から この松山城は、非常に貴重な文化遺産でも有り、愛媛県のみな
らず日本の宝物ですよね‼ 「間近で観られる幸福」に感謝感激です。

寂しい年でしたが、この宝物を毎日  拝見しながら、充実した日々が 戻って来ることを
心より お祈りしていきましょう‼

2020/08/25

ピースちゃんの成長を支えてきました!!

8月も後半になりました。連日、気温35℃超えが続いていますが、
皆様如何お過ごしでしょうか?
先ず、何卒 お体 自愛願います。
今年は「新型コロナ感染症」により、例年よりも外出自粛を余儀
なくされ、「夏の思い出」が少なかった…との声が 聞かれます。

来年こそは、夏休みの旅行や縁日・海水浴またはお盆での同窓会
開催参加集合等、楽しい催しが復活されれば、嬉しいですね。

さて、サンタは 愛媛県立とべ動物園の スーパーアイドルである
「ホッキョクグマ ピースちゃん」の「ONE STEP」キャンぺーンに
協賛致しております。

1999年12月2日に誕生したピースちゃんも、もう今年で21歳になり
ます。全国的・世界的にも、かなり著名です。

このホッキョクグマは 巨大な肉食獣で 熊種の中では とにかく獰
猛なうえ、デリケートな為、赤ちゃん時からの 人間での飼育は、
極めて 困難とされてきました。

日本国内での、人工保育で ここまで成長されたケースは、本当に
貴重な事例との事です。

サンタは、このピースちゃんの成長を支えてきました。
ピースちゃんの成長を眩しく見守りながら、大きな「励み」となり
頑張っています!!

※「愛媛新聞 2020年8月14日(金)号 」を御覧願います

 

 

 

 

 

2020/08/01

「広報まさき」 にて 掲載されました

松前町様発行の「広報まさき 8月号」※最新号 に関してですが…。
該当号の8P(まさきのわだい)記事にて、サンタが 掲載されています。
松前町内の感染予防に貢献された 法人事業所として紹介されました。

当「サンタだより」前回の7月13日号にて 掲載させていただきました「新型コロナ感染症」
への防止対策の貢献により、松前町役場・岡本町長様より感謝状を拝領された件です。

サンタ工場内にて製造の衛生系水溶液「ハセッパー水」(次亜塩素酸水)の寄贈によるもの
です。

https://www.town.masaki.ehime.jp/uploaded/attachment/12576.pdf

各々の法人事業所様は、独自の得意分野等にて、貢献されています。
サンタは食品会社として、常に衛生管理を徹底遂行中である 専門分野による地域社会へ
の衛生貢献です。

この「広報まさき」は、毎号 松前町内の各御世帯へ 投函されるとの事です。
皆様 是非一度 御高覧願います。

未だ終息の見えない「新型コロナ感染症」ですが、この「ハセッパー水」等使用の除菌徹
底等  日常の基本的な衛生意識を行う事で、感染防止に効果があります。

皆様、日々の 何気ない事からでも 感染防止を意識していきましょう!!

 

 

 

2020/07/13

地域の衛生向上に貢献させていただいています

今年の5月18日号でも 掲載させていただきましたが、巷世間を
まだまだ混乱させている「新型コロナ感染症」への防止対策に関
して、貢献させていただいています。
松前町役場・岡本町長様がサンタへ御来社され、感謝状を拝領致
しました。

サンタ工場内にて製造されている衛生系 水溶液「ハセッパー水」
の松前町内 各所への寄贈によるものです。

地元の松前町内での感染防止面にて、大いに威力を発揮されたと
の御言葉も賜りました。

サンタでは、この「ハセッパー水」は、食品会社として衛生徹底
を 矜持し、従業員一同 就業において 常時 使用しています。

これから、夏になりアイスクリームの増産も頑張りますが、町内
の皆様の、衛生向上にも貢献出来た事 嬉しい限りです。

「地域貢献」も、サンタが目指す大切な企業目的の一つです。

「コロナ感染症」未だ 終息が見え難い状況ですが、サンタは皆
様の衛生活動の手助けを、この様な型で 致しております。

コロナに負けず、頑張っていきましょう!!

2020/07/10

ツバメの巣-5

こちら愛媛県中予地域は 今週豪雨が続きました。
サンタのある松前町北川原地区では、道路冠水等にもなり 各交通機関も
大きな痛手を受けました。

人間は、やはり巨大な「自然」には、逆らえないものです。
皆様は、如何に思われますか?

しかし、「自然」には 癒され・勇気付けられる事なども、あります。

先月以来、観察を続けていた「ツバメの巣」特集の続編です。
今回が、5回目ですが こうした「自然」により 我々も幸多感をいただいて
きました。

前回号までに紹介致しましたが、5羽の雛達は皆 大きく育ち 最早 親鳥の
「雛育て」も、ほぼ 終わっている様子です。
雛は、皆 飛行能力を培い 「マイホーム」へは、就寝時のみ帰宅している
みたいです。

但し、雛が大きく成長して「寝床」も狭くなっているのでは?

写真では、夜間ですが 長男か長女らしき年長の若鳥が、カメラの上を自分
専用の「寝床」として、占拠している様子でした。

兄弟達に序列があるのでしょうが…。弟や妹も急成長すると想定されます。

もう間もなく、本当にお別れです。サンタとも、家族とも…。
この梅雨の大雨が終われば、全員 巣立っていると思われます。

どうか、皆 梅雨が終わっても いつまでも住み続けてしていて欲しい…と
想っているのは、私だけでしょうか?