ツバメの巣-2
皆様、如何お元気でしょうか? 初夏の暑さに加え 間もなく梅雨になりますね。
しばらく、過ごし難い日々が続きそうです。
さて、前回6/2(火)のサンタだよりで 紹介致しましたツバメ一家の様子ですが、今
回の続報は「子育て」をレポートさせていただきます。
写真の通り、孵化された雛鳥はまさに「育ち盛り・食べ盛り」。親鳥が頻繁に、エサ
を運んでは順番に与え、そして再度…の繰り返しの時期です。
サンタのスタッフは皆、温かく この家族を見守っており、毎年 会社の正面玄関上が
営巣の地点として選ばれています。
先ず、一家にとって、安全であることは 間違いありません。
但し、「食育」だけは 親鳥の手腕に掛かっています。
生物学的に親鳥は、朝6時から夜の7時までに平均20回/時の頻度で、餌を運ん
でいるそうです(雛鳥の数により差あり)。
親鳥がエサを運んで来ると、雛鳥は羽の振動で感知し、口を全開し 順番に与えられ
た食事を喫食していくそうです。これを何度も繰り返していくそうです。
※「大忙しのツバメの子育て」(株式会社バイオーム https://biome.co.jp/) より
誠にお疲れ様です。
親鳥は大変ですが、人間の世界と同じく 家庭教育には、様々な喜怒哀楽が あるの
でしょうね。
雛鳥の成長は早いと言われています。
間もなく「巣立ち」の時期が到来するのでしょうが…。親鳥の心境は、如何なるもので
しょうかね。
サンタは、この一家を見守れるまで 温かく且つ全力で応援していきます。
Archives
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年